見出し画像

【鹿島神宮】知ってた?今からでも初詣は遅くない!

明けましておめでとうございます。
2022年12月31日、鹿島神宮に年末詣をしてきました!
今回初めて年末詣にした理由、わたしが感じた年末詣の良いところを簡単にお伝えします。
そしてタイトルにもあるとおり、これから初詣を考えている方へ鹿島神宮の見どころ&気をつける点を紹介します。

そもそも年末詣とは
・一年間無事に過ごせたことのお礼
・翌年の幸せを祈願するため、年末にお参りをすること

とされています。

わたしが年末詣にした理由は2つあります。
1つ目は、わたしは2022年が厄年でいろいろ(ちょっとした事故やコロナ感染など)ありましたが、大きな怪我や病気もなく2022年を終えることができたのでそのお礼がしたいと思ったから。
2つ目は、2022年1月に鹿島神宮で初詣をしたときに、人が多くてゆっくり回れなかったから。

年末詣に12月31日の朝行ったこともあり、参拝もお守り授与所も空いていて、ゆっくりと見ることができました!以前三が日に行ったときは駐車場探しから参拝、お守りを買うときまで並びっぱなしだったと思うと、年末詣の方が良いことだらけだなぁと思いました。

年末詣のことを話してきましたが、これから初詣に行く方も大丈夫!!
参拝時期については、「松の内」と呼ばれる玄関に門松が飾ってある期間(関東では1月7日まで、関西では1月15日まで)や、節分(2月3日)までと考え方はさまざまです。

「初詣は絶対に三が日に行きたい!」などのこだわりがなければ、落ち着いたタイミングで行くのもおすすめです!わたしは1月中に行ければいいかな〜、と思っているタイプで、これから行くとしたら中旬〜下旬に行くと思います。
これから行く予定の方は慌てずに予定を立ててみるのもいいかもしれません◎

鹿島神宮は「すべての始まりの地」

鹿島神宮の御祭神は、パワフルで日本神話最強の武神とされる武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)です。天照大御神(あまてらすおおみかみ)から命を受け、香取神宮の御祭神である経津主大神(ふつぬしのおおかみ)と一緒に出雲国へ向かいました。
そこで、葦原中国(あしはらのなかつくに)を治めていた大国主命(おおくにぬしのみこと)へ《国譲り》の交渉を成功させた神様です。

大鳥居

武神であり、国譲りの交渉を成功させた武甕槌大神から「勝負運」、「リーダーシップ力」などのご利益があるとされています。
また、鹿島神宮が「すべての始まりの地」とされていることから、わたしは『ライティングを勉強して、一人前のwebライターになるぞ!』と祈願してきました。

これから何かを始める方、2023年に新しく挑戦することがある方は、ぜひ鹿島神宮で参拝してみてくださいね。
それに関連したお守りもたくさんあったので、気に入ったものが見つかりますように。

ここは行っておこう!

《摂社 奥宮》
奥参道を進むと右側に奥宮が出てきました。
摂社とは「主祭神に関連のある神様をお祀りする社」のことです。
そして、奥宮は武甕槌大神の荒魂(神様の荒々しい側面)が祀られています。本殿では武甕槌大神の和魂(神様の優しい側面)が祀られていて、同じ神様でも全く違う魂なのです。

奥参道を進んだところにあり、静かで厳かな雰囲気があります。
荒魂が祀られていると聞いて、納得してしまうような場所でした。

摂社 奥宮

《要石》
奥宮のわきの道をしばらく進むと要石が出てきます。
頭の部分しか地表に出ていませんが、実はこの要石は地中奥深くまで埋まっているとされていて、地震を起こす大鯰(なまず)の頭を抑えていると言われています。
徳川光圀公が七日七晩にわたって掘らせたものの、どこまで埋まっているのかわからず、怪我人が続出したため掘るのを諦めたのだとか。

肝心の要石は見えず。。

《御手洗池(みたらしいけ)》
奥宮の反対側にある売店沿いの道を下っていくと御手洗池が出てきます。
1日に40万リットル以上の湧水があり、水底が見渡せるほど澄み渡っていました。今でも年始には、200人もの人々が大寒禊をおこなっています。

2023年1月20日(金)におこなわれる大寒禊は、定員に達したため申し込み受付が終了となっていました。(鹿島神宮ホームページより)
興味のある方は来年以降参加してみるのもいいかもしれませんね。

御手洗池

気をつけておくべき点

わたしが年末鹿島神宮に行って感じた注意点をあげていきます。

◇ 歩きやすい靴で
奥参道を通って御手洗池に行こうとすると、急な階段や坂道があります。何度も行っている方は知っていると思いますが、あまり行ったことのない方は要注意です。
特に初詣にデートで行こうと思っている方は、ブーツ等で行きたいと思いますがせめて歩きやすいブーツで行くことをおすすめします。

また、砂利道も多いためヒール等も避けた方がいいです。スニーカーや歩きやすいブーツ(歩き慣れているもの)で行きましょう。
汚したくない靴もやめた方がいいと思います!

◇ 防寒対策はしっかりと
この時期寒いのはもちろんですが、場所によっては日陰が多くもっと寒く感じるところも。
上着はダウンを着てる方が目立ちました。さらに手袋やマフラー、ニット帽を被っている方も多かったです。貼るカイロをお腹や背中に貼るのもいいと思いました!

特に混んでいる時期は待つ時間も長いため、防寒対策は必ずしていきましょう!
保温機能のある水筒に温かい飲み物を入れていくのもアリです◎

◇ 駐車場の下調べ
鹿島神宮の周りにはたくさんの駐車場があります。
鹿島神宮近くになってくると《1日500円》という看板の駐車場が多かったように思いますが、できれば大鳥居前を右折して左側に出てくる『鹿島神宮 参拝者第一駐車場』がおすすめです!1日300円で停められますし、入り口もすぐ近くでした。

混雑時期は停められる時間が決まっているかもしれないので、入場の際に確認しておくと安心です!
満車の可能性も考え、何ヶ所か見ておくと安心ですね。

◇ 年末の場合は屋台は準備中かも
わたしは12月31日午前9時半ごろ着きましたが、ほとんどの屋台は準備中でした。
屋台で何か買う予定はありませんでしたが、屋台も楽しみの一つにして行く場合は注意が必要です。
12月31日の午後〜夕方あたりからは屋台も出ると思いますが、年末詣として12月30日までに行く場合は屋台はやっていないと思ったほうがいいと思います。

最初にも書きましたが、年明け混んでいるときに行くと駐車場を探したり、境内に入るだけで疲れちゃいますよね。さらにそこから参拝、お守りを買うのにも並ぶと思うと…。
「絶対に年明けがいい!」というこだわりがなければ、わたしは年末詣をおすすめします!
おそらく2023年も年末詣になるでしょう!

この記事を読んでくださったみなさんも、2023年は年末詣も検討してみてくださいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?