見出し画像

平家琵琶を追いかけて

ある“語り物”を演誦するためだけにある楽器が 
日本にはあります。

しかも…800年も前から!

この楽器について知るにつれて
日本人の美的感性、音楽観、宗教観や
日本における音楽と言葉の関わりについてなど

興味がとまらず、幸せな“沼”にはまりこんでいます。

、、

琵琶、という楽器については少し前まで

・盲目の“琵琶法師”の存在
・“薩摩琵琶”“筑前琵琶”など種類がいくつかある
・ペルシア起源で西ではウード、リュート(ル・ウード)、東ではヴィーナ、ピーパ(→びわ)となった

…くらいしか知りませんでした。

平家琵琶は『平家物語』を演誦するために用いられる琵琶。
他のものを演じることはなく
口伝や伝統によって定められた演誦法を守ります。

薩摩琵琶や筑前琵琶のように新しい奏法を取り入れたり
ましてやロックやジャズとのコラボなどは御法度。

その自由度の低さもあって、すたれかかっていて
今では全200句を演誦できる伝承者は
数人しかいらっしゃらないとか。

そのおひとり髙橋秀樹先生が『平家物語』全200句を
一年半がかりで毎週火曜日に演誦していらっしゃると知って
新潟市内の某所まで出かけてまいりました。

こちらが会場の勝楽寺

詳しく解説をしてくださるおかげで
専門的な知識がなくても楽しめます。

詳細のご紹介はいらした方の特権だとも思いますので
ここでは省略しますが

ひとつ40分ほどもある演目を三本も。
2オクターヴ以上に及ぶ音域で、40分間もぶっ通しでうたい続けるなんて、西洋音楽ではありえません。

なにしろ素晴らしく、まさに“夢のごとし”な
あっという間の2時間半でした。

帰りがけ、日本海に面した藤塚浜に今まさに沈みゆく
大きな蜜柑色に輝く夕日を見ることができました。

夕陽が波打ち際に反射して、、

  『平家物語』からの見事な落陽、、

自分がその時代に時間旅行したような
不思議な感覚に包まれました☺️

往復400キロを超える運転のあと
帰宅してパネルをみたら燃費が22.2/ℓに‼︎

愛車よ、ありがとう。おつかれさまでした🍵

#平家物語 #平家琵琶 #琵琶 #語りもの
#藤塚浜  #日本海  #平家

この記事が参加している募集

#今日やったこと

30,916件

#今日の振り返り

24,769件