マガジンのカバー画像

〜田舎娘の挑戦〜 心と脳を科学する!認知科学・神経科学の学び

14
2019年秋よりニューヨーク大学の心理学部大学院、2021年秋よりカーネギーメロン大学のNeural Computation PhDプログラムに進学をします。その過程での認知科学…
運営しているクリエイター

#心理学

現代社会における50個の認知バイアス(5/5)

みなさん、こんにちは。今日は、50個のうち、最後10個の認知バイアスを紹介していきたいと思い…

minami
2年前
24

現代社会における50個の認知バイアス(4/5)

こんにちは!これまで三本の記事に渡って、以下の記事に紹介されている認知バイアスを紹介して…

minami
2年前
13

現代社会における50個の認知バイアス(3/5)

こんにちは!これまで二本の記事に渡って、以下の記事に紹介されている認知バイアスを紹介して…

minami
2年前
14

現代社会における50個の認知バイアス(2/5)

みなさん、こんにちは。今日は、前回の記事に引き続き、以下のリンクで紹介されている50個の認…

minami
2年前
18

現代社会における50個の認知バイアス(1/5)

みなさん、こんにちは。先日、Elon Muskさんのtwitterから私たちの中に存在する50個の認知バイ…

minami
2年前
75

Human-like AI実現に向けた認知科学的アプローチ

先日以下のイベントで登壇をしました。 第42回WBA若手の会勉強会 Human-like AI実現に向けた認…

minami
5年前
4

人間の意思決定に関わる脳の仕組み

背景私は2019年9月からニューヨーク大学の心理学部の修士プログラムに進学を予定しています。また、6月下旬より、沖縄科学技術大学院大学(OIST)のサマープログラム(https://groups.oist.jp/ocnc)に参加することもあり、脳科学、心理学、コンピューターサイエンス周りの論文を読んでいます。 その中で、近年、プログラミングやコンピューターサイエンス周りのブログや解説は多く存在するものの、それ以外の分野で、特に論文や理論寄りの内容を分かりやすくまとめてくれて