マガジンのカバー画像

私の仕事は、医療事務。

19
内科・胃腸科のクリニックで、医療事務を担当。2019年10月に、未経験で始めました。仕事をしている中で感じることを並べます。
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

もしオンライン診療が主流になったら

オンライン診療、申請も通って、できるようにはなりました。ただ、実際にはまだ実施していません。それどころか、これを書いているうちに、これが主流になったら事務スタッフとしてはものすごく面倒だな…ということに気づきました(笑)。 システムは使うの?使います。私の職場では、curonを使うことを前提にしています。Zoomで説明してもらったり、デモ画面をいろいろと操ってみたり。ただ、まだ私と院長しか触れていません。事務スタッフがある程度、使えるようなマニュアルを作るのが、次の私の仕事

「病院にかかって薬をもらうというのがどういうことなのかを忘れちゃいけない」

タイトルは、うちの院長先生がぼそっと口にしていたことです。記憶もおぼろげなので、一言一句、正しいわけではないですが。 ここ最近のクリニック(私の勤め先の場合)私の勤めるクリニックにも、徐々に人が戻ってきたように感じています(それでも、コロナで騒ぎ始める前よりは少ないですが)。一時期は中止していたカメラ検査も復活しました。企業の検診の受け入れも再開。ちょっと短縮していた開院時間も、今週から自粛前同様に戻してあります。 とはいえ、クリニック側としては「感染防止」を最優先にしてい

どなたか教えてくれると嬉しい!:オンライン診療って遠方を選んでもいいの?

今日は自宅待機の日。こういうときに、いろいろと勉強しておかなくてはいけませんね。勉強になるかどうかはわかりませんが、最近はふと思いついたときに、Yahoo!のリアルタイム検索に『オンライン診療』と入れ、眺めてみています。 疑問を持ったきっかけ今朝、こんな記事を見つけました。 記事中には、明細の写真も。 オンライン診療って遠方の医療機関を選んでもいいの?タイトルを見ただけで、「あれ? オンライン診療って30分くらいで行けるところで受けるっていうルール、なかったっけ?」と思