見出し画像

【体験談】なんとなく方向性は持っていた40代会社員が、「本当にやりたいこと」を見つける“自己理解プログラム“で見つけたものとは?

受講した経緯

自己理解プログラムは「やりたいこと探しを終わらせる」、3ヶ月間のコーチングプログラムです。
私は会社員をしながら副業の準備をしていて、事業のビジョンや価値提供の形を模索している時に、偶然このプログラムを知りました。私の描くビジョンがこのプログラムのものにとても近かったからです。

副業の軸をしっかりするためにも、今の会社で働き続けるかを考えるためにも、(偶然、このプログラムでコーチをしている人とも知り合ったこともあり)これも何かの縁?ここが分岐点になるのでは?少なくとも失うものは(目先のお金以外は)ないだろう!と、受講してみることにしました。

受講前の状況

社会に出て早20年、それなりに自分の得手不得手はわかってきていたし、身を置く領域や分野もこの方向性だろうというのはありました。
私のキャリアの大半は教員で、今も会社で研修などをしていることから、「教えること」や「伝えること」に関すること、そして、分野としても興味が強い「言葉」に関することや、今従事していてそれなりに面白さを感じている「人事」領域、人や成長に関するものが私が進んでいく方向なのだろうなと、ぼんやり描いていました。ただ、「考えたこともないような選択肢との出会いがあって、大転身したりして?」という淡い期待もありました。

この機会に少しクリアにしたいこともありました。これからも会社という組織の中で働くかどうか、です。会社で働く、ということにあまりメリットを感じられていませんでした。今の仕事は内容も面白味があり、才能が生かせる部分も多く、悪くはないけれど、フレックス勤務で時間で拘束されること、半期ごとに評価が下されること(そのための大して見られもしないであろう資料を作らないといけないこと)、何でも屋のごとく、その時会社として優先度が高いことをやっていかないといけないこと、などの理由で会社で働くべきか、というのは考えなくちゃなぁと思っていました。
キャリアの大半の15年を教員として、自己裁量で働く時間を決め、教えることだけに全力で向き合う、ある意味専門家のような生き方をしてきたので、まだ適応の過程にあるのかもしれません。

さて、そんな私が、3ヶ月間自分と向き合って何を得たのか?
こんなことについて、体験を交えて記載しています。

・本当にやりたいことは見つかったのか?
・やりたいことが見つかって、どんな心境なのか?
・プログラムはどんな構成?どんな過程で見つける?
・費用対効果は?
・コーチングの効果は?
・期間、時間は?
・受講にはどんな準備が必要?
・3ヶ月間を最大限活用するためのアドバイス
・やりたいことを見つけて、これから人生をどう変えていく?

プログラムを受講しようか迷っているけど、
実際のところ、時間どのくらい必要?仕事しながらやり切れる?
投資した分の価値がある?40代でも遅くない?ここから人生がどう変わる?
などなど、気になりますよね。
実際私がやって見てどう感じたか、やり遂げてどうなったか、
気になる方は、ぜひご参考になさってください。

ここから先は

4,865字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?