見出し画像

『OD!i』第63話「公衆電話②」

 お昼休み、

eとEのクラスメイト達でお食事です♪

雁野先生と川瀬先生はいらっしゃいません。

「いただきます」

お食事の中で、

特に眼を引くのは、鯵(あじ)の開きにきんぴらごぼう♪

このごぼうは、きっと新ごぼうだ。

柔らかくて食べやすい♪ よく噛んでよく噛んで……、

「ごちそうさまでした」

………………
…………
……

 今日はもう帰っていいそうですが、

皆さん食後からかのんびりとしてます。

皆さんだってこれからのお時間、ご予定があるはずです。

今の内に尋ねておかないといけない質問を、

あたしはできるだけ丁寧に投じます。

「あの皆さん……、あたしって今まで母に髪を切ってもらった事しかないので、理容室も美容室も行った事がないんです。どなたかおススメの場所を教えてもらえませんか?」

「早水のお母さん凄いな。わいさは男だから理容室……床屋だな。髭も多少生えてきたからなおさらな。男性は理容室で女性は美容室という印象だ。美容室は髭やお肌の産毛は剃ってもらえないだろ? 確か法律上で?」


とそこに、


「一人称は申します。現在の美容所は法律が変わり、女性の顔剃りなら可能です、と」


杏莉子の言葉に誠悟さんが入る、


「つまり髭は法律上ダメなんですね。吾は髭を剃っていただくのと、あの適度な温度のタオルを、顔にのせられるのはたまらなく好きでして、本来外出は嫌いなのですが、床屋にはその愉しみがあります」


 あーわかるわかる♪


的な、


一部の男性陣の一体感を覚えながら、


え? え? つまりあたしは女性ですから美容室に行けばいいの?

それでもなんだか誠悟さんの言葉には理容室の魅力を感じる。

「捧華さん、貴女に丁度いいお店を紹介しましょう。今日この後時間があるなら、あたくしもそろそろ変わりつつある髪型と髪質の教えを、そこで近々に受けるつもりでしたから。どうかしら?」

清夜花さんがあたしを誘ってくれている?

これはもう……!

行くっきゃない♪

「はい! 清夜花さん、喜んで♪」

その後少ししてから、皆さんと解散しました。

………………
…………
……

 あたしは今、弥那町の公衆電話から、

菜楽荘、お家へ電話しています。

清夜花さんに待ってもらっているのですから、

お金も掛かるし、テキパキと終わらせないと!

 三回目の呼び出し音で、

お母さんが出てくれました。


「はい、早水です」


「お母さん、捧華だよ」


「捧華どうした? なにか急いでるの?」


お母さんはお父さんと違って察しがいい。


「うん。あたし今日理美容室デビューで、お店を紹介してくれる人を待たせてるの」

「人って、男の子か?」

「素敵な女性って意味」

「なら、安心した。学園に行く前の約束は守ってくれたから、コンちゃんとポップちゃんの誕生日の時の警告は解いてやる。お店でいただくレシートは取っておいて、夏休みには帰ってきて見せてくれよ。捧華は私に似たんだから、おめかしすりゃそれなりなんだよ」


「お父さんはお母さんは世界一の美人って言ってるけど?」


「奴は目も頭もオカシイから……、」


さぁ、どうぞ♪


「私が居て上げないとダメなんだよっ」


お決まりの台詞でござい♪


………………
…………
……


「清夜花さん、待たせてすみません」


「いいえ。では行きましょう」


清夜花さんと二人で出掛けられる日が、

こんなに早く来るなんて。

すぐに話し掛けられる話題が思いつかなくて、

三分程目的地まで無言が続きました。


先に沈黙を破ったのは、


「ねぇ捧華さん? もしよかったらあたくしにも愛称を考えてくれないかしら?」

 清夜花さんからのなんとも魅惑的な願いでした。

しかしあたしは戸惑います。

本当に清夜花さんに何があったんでしょう。

突き離されたと思ったら、こんなにも、引き寄せられる。


「……そう、伝わっていたわよね。あたくしはね? 学園に来るまで、貴女が嫌い……いいえ、憎んでいたの」

 ……やっぱり、

しかし……憎悪まで向けられているとまでは気付けませんでした。

「あたしがあの日公園で、清夜花さん達に、何か無礼を働いたからでしょうか?」

彼女は首をやんわり横に振る。

「違うわ。原因の発火は、貴女への嫉妬。そこから全否定(にくしみ)だけの空をあたくし自身が勝手に勘違いを起こして、苦しんでいただけ。分かっていたとは思うけれど、貴女と向き合う事を意識的に避けてきてたのよ」

 それでも今は、と彼女の声音は凛と鳴る。

「それを受容した上で、世界を全肯定(いつくしみ)したい、様々なもの達に、近付き五感で触れ合い覚えたいの。あたくしは学園に来てから遠くからは、ずっと貴女を見ていた。だから貴女があたくしを受容してくれる人だと知ってる。清(さやか)なんて勿体無い、ズルい人間なの、あたくしは」

 ねぇ……お父さん? やっぱり人はわかりあえない方が、

幸せを感じやすいのかもしれないね。

あたし、清夜花さんの仰っている意味がほとんど分からない。

分からないのに、あたし今自分が自然な笑顔してるって分かるんだよ。

だから……こそ、真剣にもなる。

「あたしは清夜花さんの事、清夜花って呼びたい。そして、あたしも捧華って呼んでもらいたい。…………ダメ?」

お互いにしばらく立ち止まって見つめ合い沈黙する。

目は逸らさない。

見てもらうんだ。

この清か夜の一輪の美しい花に。

あたしの君へと捧ぐ華を。


一秒が永いとさえ思える緊張感…………、気が遠くなる。


 ふたたび、


動き始めたのも、


また彼女でした。


あたしは何処かしらの精神的倦怠がどっと押し寄せ、


歩き出した彼女の背中を見送るしかない。


 そんなあたしを呼ぶ彼女、


「どうしたの? 行くわよ捧華?」


鼓膜を震わす言葉ひとつで疲労も吹き飛び気力を取り戻します!


「うん! 今行くよ清夜花」


今日という一日はまだまだ終わらない。

これよりの師(せんせい)は清夜花。

目的地は理美容室「………… ……」で御座居ます。


 あたしがたんぽぽむすめなら、
かのじょはさしずめすみれむすめ。
はなばなのしゅぞくたち。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?