見出し画像

『OD!i』第62話「公衆電話①」

 およそ穀雨の初候。

その名の通り、

本日はたくさんの作物へ恵みの雨が、


昨夜から降り続けています。

しかし、天気予報では、

お昼頃には止むそうです。

 あたし達は今広大とは言えずとも、

広く白い清潔な保健室に遅刻者なしで、

登校しています。

菜楽荘のお家が一体何個入るんだろ……?

………………
…………
……

「あのでけぇ6の形をしたCTみたいなのがラプラスの魔か?」

「そうでもあるがそうでもない、ラプラスの魔は和歌市のあらゆる場所に、その形を、大きくも小さくも変えて存在している」

 えぼしーと雁野先生です。

ちなみに登校して「おはよう、えぼしー♪」と、

爽やかにねじこんだら、

しぶしぶ、

「……早水にはでっけぇ借り作っちまったからな。まぁ許容範囲だ。そんでいいわ」

受容してもらえました。

 まずは早速ですが、

血液から各人のDNA採取を行い、

それから、

一人ずつラプラスの魔に全身をスキャン?

……され、

お昼を迎える前に全員の測定と検査は終了し、

「みんなお疲れ。結果の知らせと各々の面談は、来週の火曜日に行う。昼食は当然あるぞ。おまえらは大体みんな大人しい。他のクラスも出来のいい奴らが多いが、オイラはおまえらを贔屓するさ。eとEもわだかまりは少ないようだし、昼食はいつもの自習室で一緒に食え。同じ釜の飯ってーのはいー言葉だ。だが馴れ合うんではなく。触れるか触れないかの距離で、よく研磨しあってくれ」

 ……そ、そうです。

あたし疑問があるんです。

その空気が伝わったのか、

「どーした早水?」

雁野先生からの心配り。

「はい。普通学園が広大だからとは理解しているんですが、例えば『a』や『A』、『b』や『B』のクラスの方々と、全くお会いした事がないのですが、それはどうしてでしょう?」

「全くではねーと思うぞ早水? 普通学園が広大である事はそーだが、人とすれ違ったりした事は、何度でもあるだろ?」

……は、

「はい……」

「早水? この学園の自由な校風はな? 好き勝手にやれって意味じゃねーぞ。個別に与えられた限定的な自由を、生かし活かして、友だちや仲間、果ては組織に、意識的、あるいは無意識的にさえ寄与せよという意味合いが強い。個人を尊重はするが、一隅を照らせ。他のクラスには他のクラスのやり方ってもんがある」

 勘違いをする前に、

全員に伝えておくがな?


と、


そこから雁野先生のお言葉は、

益々神妙になります。

「地球上のあらゆるものに神の気、神気(エネルギー)は宿っている。誰にでも条件が整えば、地球上の、あらゆる神々や悪魔の力を引き出す事が可能になる。つまり、おまえ達の異能は、本来異能でさえない。引き出す為の、可能性のフィルターを、解放できていない人間が多いだけだ。例えるなら四神にせよ四凶にせよ、重複した能力者に遭遇するといった例が、和歌市にはいくらでもある。過信はするな、自信は持て」

 雁野先生のお言葉を整理しなくては……、

一隅を照らす事を常に心掛ける。

戦う事は先ずは避けたいですが、

もしも戦わなければならなくなった時、

決して相手の実力を軽んじてはいけないという事。

 それから周りを見渡しても、

もう動じる皆さんではありませんでした。

まだ四月だというのに、

たくさんの事を学ばせて頂いています。


「じゃーメシだ」


 げんじつをみろっていわれることがある。
そのたびにおもう。
ほんとうのげんじつなんてはあくしているひとがいるのかな?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?