人格交代について。2


ゆきです。
僕らの人格交代について最近、分かったことを書いていきます。

※解離性同一性障害全ての方に当てはまるわけではなく、あくまで僕らの場合であり多様な種類の中の1例です。

■人格交代は100%はコントロール出来ないが、きっかけを作ったり交代してしまう状況を知ることで、ある程度コントロールしやすくなる。

■主人格がひきこもりがちな解離者で、交代しないと困る状況なら、本名の名前を誰かに呼んでもらえば交代出来るかも?(確信は無いです、そして強制交代になるので要注意⚠️)

■あまりに人格交代が頻発したり、集中出来ない環境だったり、無理に人格交代すると、主人格と他の人格が混在状態となり離人感(幽体離脱)が強くなる。※僕らは特に風呂場でシャワー浴びたり、カラオケで歌っていると混在状態になりやすい。

■幼児人格との任意交代は難しい。


ーーーー僕らの人格交代の特徴ーーーー
最近、動画で自分たちの交代の瞬間を撮りました。身元特定が怖いので動画はお見せできませんが、そこから判明したことをいくつか。

・僕、ゆき(交代人格)とみい(主人格)間での任意交代が可能。喧嘩とかしてなければw 
・交代が早い。
・交代の仕方が早いし自然なので、他の人達から交代した事がバレにくい。


交代の手順

●僕ら視点→交代したい人格に代わりたいことを伝えて、中で話し合う。
他人視点→視点が1点に集中しながら、話しているのでちょっと怖い。笑

(交代の準備)
●僕ら視点→okが出ると、交代の準備する。例えば今まで読んでいた本を片付ける、交代する人格が近づいてきたり、手を伸ばすなど。
他人視点→視線の移動が慌ただしくなり(周りをキョロキョロ見る)、まばたきが増える。※僕らは斜め下?くらいを見てる事が多い。

(交代の瞬間)
●僕ら視点→僕らは交代する時はハイタッチ🤚する感覚。手を合わせる感じです。
他人視点→一瞬強く長めのまばたき。(交代した後)目を見開き、周囲をぐるりと見渡す。

◉交代完了、ゆき→みいの所要時間は早くて8秒
みい→ゆきの場合は早くて5秒、ゆき→おチビとみい→おチビの場合はもっと早いと思われます。そしておチビらは戻る時も一瞬です。
◉僕らの交代のスイッチは少し長くて強めのまばたき、と最近判明しました🤔人格たちの好きなものと関連付けられれば交代スイッチ増やせるかも?と考えてます。

人格交代は訓練することができるらしいので、より身体に負担がかからない方法やコントロールしやすくなる方法を見つけていきたいと思っています。

最近では人格交代がスムーズ?というか、混在状態になりにくく、人格解離した時よりも身体の負担が減った気がします。解離性同一性障害に慣れただけ??

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?