見出し画像

カヤックで無人島上陸 小笠原への旅②

前回

旅の始まり

「地上の楽園だ・・・」

父島に上陸してすぐ、思わずそんな言葉がでた。

安っぽいし胡散臭い言葉だと自分でも思うけど、それ以外では言い表せなかった。

空の色も気温も、東京のそれとはまったく違う。
あぁ、ここは自分が今までいた世界とは全く別の所なのだな、と思った。

ワクワク・シーカヤック

宿にチェックインし荷物を降ろしてしばらく
予約していたシーカヤックツアーのガイドさんが車で迎えに来た。

宿がある二見港の正反対にある扇浦という場所に向かう。

東京から乗ってきた船 おがさわら丸

ガイドさんに先導され二見浦と呼ばれる湾内に漕ぎ出す。
カヤックに乗るのは久しぶりだったので結構苦労する。

今日は一日、二見浦を航行してカヤックの操船に慣れる。

こんなアングルから船を見られるとは

しばらく湾内を漕いでいるとガイドさんから
「そこ、オール気をつけてね」と注意。

どうしてだろう?と海面を見てみると

びっしりと広がる枝サンゴ

海面からすぐのところに何やらガレキのようなものが。
枝サンゴと言って父島ではここ二見湾にのみ生息しているらしい。

サンゴを傷つけないように海面を擦るようにオールを動かす。
すぐ下を枝サンゴの林がスッーっと流れていく。不思議な感覚。

初めての夜

昼間、晴れてたら上裸でも全然大丈夫だった。

カヤックツアー終了後、宿に戻って着替える。

半パンでもイケるやん!と一人興奮。
東京では上着がないと寒かったのにえらい違いだ。

ものすごく遠くまで来たんだなぁと鏡の前で感慨深くなる。

島の人に教えてもらった食堂
緊張と興奮で味がわからんかった。
昔は防空壕として使われていたそう。

夕食を食べた後、町を散策する。
偶然通りかかったトンネルは戦中、防空壕として使われていたらしい。
ここだけじゃなく島のいたるところに戦中の遺構が存在する。

いざ無人島へ

くじらおるやん!

次の日、朝一で迎えに来たガイドさんの車に乗ってツアーの出発地点へ。

今日の目的地は南島
その名の通り、父島の南側にある無人島で絶景特集でもよく取り上げられる島だ。

コペペさんが住んでたかららしい

スタートのコペペ海岸。ここ以外にも小笠原には個性的な名前の海岸が多い。

今日のツアーの参加者は自分と常連の女性の2名。

浜辺でガイドさんからツアーの行程などを説明される。
潮の流れを利用して島まで漕いでいくらしい。

コペペ海岸を出発。
前日の二見湾と違って今回は外洋を行く。
少し緊張するも他の二人に遅れないよう必死に漕ぐ。

ガイドさんが指さしているのが目的の南島
父島 険しい崖
前方に船 多分なにかのツアー。

南島に向かって漕いでいるとガイドさんが前方にクジラがいる、と教えてくれた。
どこどこ???と探すが見つからない。どうやら海の中に潜ってしまったらしい。

この時期の小笠原ではしょっちゅうクジラと遭遇する。

オールを止めるな!

目的地の南島に到着。
目の前のアーチを通って島の浜辺に上陸する。

うおおおおおお

まず最初にガイドさんが島に突入。
次に自分の番。意を決して突っ込む。

ディズニーのアトラクションみたいでした。(?)
うわあああああ

事前にガイドさんから「アーチの内側は波が荒いから、とにかく漕ぎ続けて!」と言われていたので必死に腕を回す。

上陸ポイントは目の前の砂浜。

本当は浜辺に垂直に上陸させないとだめです。

「漕いで漕いで漕いで!」とガイドさんが浜から叫ぶ。
がむしゃらにオールを回して、浜辺とほぼ平行になる状態でスライディング。転覆寸前。

南島上陸

上陸後はガイドさんに案内されながら南島を散策する。

浜辺には大量の貝殻が
ウミガメの死体? ガイドさんはなんでこんなところに?と言ってた。
島の中の池

さらにガイドさんに案内され、船で来た場合の上陸ポイントを教えてもらう。

上陸ポイントにはコンクリートの階段が。設置にあたっていろいろ問題になったらしい。
上陸ポイント付近の岩肌はえらく尖っている。

島で一番見晴らしがいい場所にも案内してもらう。

絶景特集とかに載ってるアングル。
あのアーチをカヤックでくぐってきた。
ガイドさんによる景色の説明。よく目を凝らすと潮の流れなどもわかる。
目の前に見える浜はジニービーチ
船でしか行けないようだ。
真ん中にうっすらと見えるハート形の岩。
名前がついていたはず。
時々、他のツアー客が来るけど静かなもんです。
ここまで来たら泳ぎてぇ!と無謀にも海中に入る。
ものすごく寒くて3秒ぐらいで浜辺へリターン。
帰り際 指のさす先にイルカの尾びれが
まぁ見えないですよね
後日、もっと近くでもっと大物を見ることになるんで期待してください(?)
無事帰還
めちゃくちゃ疲れた。

次回 

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?