見出し画像

楽しい記録は未来の自分をほんの少し助けてくれる

今のご時世って疲れますよね。特に頭と心が(泣)

疲れているのにリフレッシュする環境が作れないのが辛い。温泉も行けない。観劇も行けない。人にも会えない。

ズーンってなった心を元気にしたいから、ときめきとか刺激とかが欲しい!

そりゃあオンラインとかで工夫すれば良い話なんですけど、それでも気分の切り替えをする手段がかなり少なくなりますよね。


刺激やときめきが欲しい私は過去に書いたノートを広げてみました。

そしたら楽しかった記録を読み返すと、少し心が回復したんですね。あくまで気休めだし、ほんの少しの回復ですが。それでも疲れてるときに眺めて、気持ちが少しでも上がればまあラッキーというもの。

今回は「疲れた時に効く!ノートに書いておいて良かった記録」をテーマに綴りたいと思います。今後ノートに何を書くか決まらないときに参考になれば嬉しいです。


ミュージカル記録

私が好きなものの一つがミュージカル鑑賞。出来れば定期的に観劇に行って、趣味に昇格させたい。

特に劇団四季は大好きで、アラジンは本当に最高。月に1回は観たい。平田愛咲さんのジャスミンは本当に本当に可愛かった。

観劇のあとはノートに感想を書いてます。四季はロビーに出演者一覧の用紙で置かれているので、持って帰ってノートに貼ります。素敵だなと思った役者さんついて書いたり、声が好きだったとかどの曲が良かったとか書いたり。とにかく熱く熱く書いて。

好きなものを熱く書いたページって後から見返しても楽しいんですよね。

ノートを見るとミュージカルの空気というか、役者さんの声をぼんやり思い出したりするんです。それで少し心にときめきが補充される気がします。

観劇好きの方は是非記録を取ってみてください。未来の自分にときめきをおすそ分けできますよ。

推しについての記録

推しについて、ノートに書く楽しさを書いた記事はこちら。


書いてるときも楽しいけど、読み返すのも楽しい。記録しておいて良かったと思える1ページです。

やりたいことの記録

心が疲れてる時って、何か楽しいことをしようって思えないですよね。

自分が何をすれば楽しいのか考えるのも面倒だし、何が好きなのかも思い出せない。

そんなときに過去の自分がやりたいことのリストを見ると、少しだけワクワクを思い出すことができます。

例えばこんな小さなリストでも、ワクワクを思い出せるんです。

クッキーを焼きたい
駅前のパン屋に行きたい
夜は好きな動画を見たい

「そうだった、自分はこれがやりたかった。」「次の休みやってみようかな」

少しだけそう思えるんですね。

なのでやりたいことリストは疲れた時に効く記録の一つです。

◎心が元気な時に書いた記録は、いつか役に立つ

記録って面倒なんですよね。ノートが好きでも面倒な時がある。

でも楽しい、心が元気な時に書いた記録って未来の自分にすごく役に立つんです。

疲れた時に少しだけ効く1ページを、元気な時に是非記録してみてください。

楽しい、ときめくものならなんでもOK!

未来の疲れた自分への差し入れになりますよ。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?