見出し画像

いつ作れるか分からない30分より、今出来る5分

自分の好きなことって、理想通りに時間を作って過ごしたいですよね。

例えば私はノートに色々書くことが好きなので、理想のノートタイムは以下のような内容です。

朝はいつもより早く起きる
お気に入りの紅茶をいれて
カフェミュージックをかけて
少なくても30分は欲しい

こんな感じです。

自分では「そんなに多くを望んでない」と思っていても、その30分が本当に作れない時期もあるんですよね。
そして今がまさにその時期で。

年末。仕事は繁忙期で体がヘロヘロ。
子供たちは冬休み。
学童に子どもを預けるためお弁当も作らなきゃ。
寒さで家族は体調不良。
夜は気絶するように寝てしまう。

やらなきゃいけないことで1日が終わってしまって、やりたいことに体力と気力を割けない。

「時間は作るもの」って分かっていても、どうにもならん時ってあるんですよね。

ただ自分のやりたいことを後回しにして、やらなきゃいけないことばかりしていると、頭の中がごちゃごちゃしてくるんです。

私はノートに自分の気づきや良いなと思ったことを書きたい。ノートタイムを作りたい。

だから最近の頭の中と行動は、以下のようにかなり散らかっています。

・お弁当作りながら「ノートに今日の気づきを書きたいな」と考えつつ出来ない。
・仕事中にふと「あ、この前読んだ本の感想をノートに書きたい」と思いながら出来ない。
・子どもとお風呂に入りながら「寝かしつけたら、ノートタイム作ろう」と決めても子どもより自分が先に気絶するように寝てしまう。

こんな感じでやりたいことを頭によぎりながら、出来ないまま過ごすのはかなり疲れます。

なのでどうにも自分の時間が作れない時はとにかくハードルを下げています。

いつ作れるか分からない30分よりも今出来る5分。

そう切り替えて、駅のホームのベンチで、乗り換えの電車を待っている5分で、ノートを書いています。

いや、自分だって好きなノートタイムですから、机や美味しい紅茶や好きなラジオが欲しいんですけれどね。

でも出来ないで頭が混乱しているくらいなら、なんでもいいから1分でも5分でも作って、手を動かしたほうがスッキリするんです。

自分のメンタルを守るために、今日も駅のホームで、ノートタイムをやりたいと思います。
イヤホンを持って行って、せめて好きな音楽でもプラスしようかしら。

もう少し、仕事納めがくれば時間も作れるようになるはずと信じて。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?