見出し画像

自分が見て感じたものがメモになる

ノートに書いてる内容がマンネリだな。
上記のように感じたことはありませんか?


私は自分の良いなと思ったことをノートに書く「マイノート」を習慣にしています。

いわゆる雑記帳のようなもので、自分が興味を持ったものを逐一メモ。
書いたメモから、自分の暮らしに楽しみを作れるようにするのが理想です。

良いなと感じた人を見かけたらメモ。
やってみたいと思ったものを見つけたらメモ。

メモを書く、メモを書くを繰り返して私のノート生活は5年目を迎えました。


ノートを始めたころの感じていたのが冒頭の内容です。

「あれ、自分っていつも似たようなことばかり書いてない?」と感じたんですよね。

正直に言うと、上記のような状態は今もあまり変わっていません。

ノートをパラパラめくってみると、似たようなテーマでノートを書いていることが今も昔も同じです。

それでもノート初心者の頃は「ノート内容がマンネリだな」ということを気にしてました。

いつも同じテーマのことばかり書くのを、辞めるにはどうしたらいいか。

そこでやってみて効果的だったのはインプットを変えることでした。


ノートに書くことってつまるところ自分が見聞きしたことなんですよね。

自分が見て感じて、他のモノより心に引っかかったから、メモになる。

となると自分が見聞きするものを変えれば、メモも変わる。


変えるのは何も環境みたいな大きなものでなくても良いんですよね。

いつもと違う動画チャンネルを見たり。
前から入りたかったお店に入ったり。

いつもと違うことをインプットすると、ピンとくるものも変わる。

ありきたりな方法ですが、マンネリを変えるには1番手っ取り早いと感じています。

そして上記の方法は、ノート習慣5年目になった今もたまにやっています。

「ノートのマンネリ」は「自分の興味が分かる」ということでもあるので、そんなに悪いことではないので。


それでも気になったり、たまには新鮮なことを書きたい!!と感じたらインプットを変えることをおススメします。

以下は他のノート発信をみて、自分のノートがくすんで見えてしまった時の記事です。
よかったら覗いていってください!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?