見出し画像

常識よりも自分らしさを求められる時代、、、生きやすい?生きづらい?

服が大好きなので
10代の頃からずっと
ファッション雑誌を愛読して来たのだけれど
この2年ほどは
ライフスタイルに関する雑誌を愛読している。

これって自分の中では大きな変化だけど
世の中もそうなのだろうなと思う

いろんなファッション誌が月間から季節刊に変わったりしているから。

こだわりのお店や
新しい暮らし方
新しい働き方
新しい遊び方
逆に人の生活が元に戻っていくような暮らし方の提案とか

お金の使い方もずいぶん変わった

常に上昇志向だった私は
セミナーや勉強会などに出かけたり
遊びではホテル滞在
そんな生き方にふさわしい服装にお金をかけていた

目指すものが大いに変わったので
セミナーなどには興味がなくなり
知識を得るのは本や動画から。
余暇は庭を快適にしたり、キャンプへ
服装は、相変わらず服は好きだけど、仕事以外はカジュアルになった

ハイヒールからスニーカーへ
メイク道具よりオーガニック化粧品
ブランドのバッグよりも、カジュアルな気分に合うノーブランドのバッグ

自分一人を見るだけでもそうなのだから
世の中の経済もずいぶん変わったのだろうと思う

本気で
もうさすがに昭和の価値観を引きずっていたら
仕事もうまく行かないだろうし
色々と困ることにもなるんだろうな

私は、
子どもたちは自分よりも未来を生きる人たちだから
子どもたちがどんな風に社会を見ているのか
どんなふうに感じているのか
何が好きでどうしたいと思っているのか
常にそんな話を共感を持って聞くようにして来たので
あまり違和感がないのだけど

世の中のエネルギーのベクトルは
急激に大きく角度が変わっていて
まだ変わり始めたばかりだから
気づかない人もいるかもしれないけど

時がたつごとに
少しの小さな角度の違いが
大きな変化を感じさせるようになっていくんだろう

今までの常識なんて全くひっくり返ってしまって
「なんですかそれ?」
って言われるようになる。

常識なんてものは必ず変わっていくもんだってずっと思ってた。
時代が変われば、国が変われば変わる。

だからいわゆる常識的である人は
変わりづらくて、結構大変かもしれない。

自分を大事に
自分らしさを発揮して
自分軸で

そういうことが、もう「自分勝手だ」とは片付けられない時代になった。

私はとっても生きやすい。

みなさんはどうでしょう。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?