見出し画像

50代フリーター夫婦の東北周遊~祭りと工芸品を求めて行き当たりばったりの旅

オットの夏休みを待って、東北地方に向かって旅に出ることにしました。
三大祭をいつか見に行きたいね!と言っていたのを思い出して、それが目的でしたが、オットがとにかく私とのドライブが好きで、何時間でも運転したい人なので、関西から青森までロングドライブの旅程を組んでくれて、、、

最初の案では、夜遅くに出発して、新潟辺りのどこかサービスエリアで車中泊して、二日目いきなり青森へ、という無謀な旅程に、さすがに
「ちょいまち」🤔「わたし、ムリ」

いつもず~~~っと運転してくれるんです。1日300キロでも400キロでも。
私は、横でしゃべったり、食べたり、寝てるだけなんですが、それでもめちゃくちゃしんどいんです。

それだけの距離を走ろうと思うと、ある程度ぶっ飛ばさないと、移動で時間を食ってしまって行った先で楽しむ時間がなくなるので、なんか必死で走るんですが、それが私にはストレスでしかない。
怖いし、落ち着かないし、気圧が下がるから耳がおかしくなるし、それを何時間もずっと我慢している感じです。

点と点をつなぐ旅で彼は満足のようだけど、私はどちらかというと、面で楽しみたい。行った先で、同じ宿で何泊かして、行った先の街を堪能したい。
でも、オットは、次々と移動したい人。
旅の意味合いが違う。

でも、建物や工芸品を見るのが好き、温泉、おいしいものが好き、で、旅が好き、という共通点と、ずっといろんなことを話ながら旅するのが好き、という共通点があるので、なんとか楽しく行って帰って来れる。

だけど!今回の旅程は、「ムリ!」と言わせていただきまして、
ちょっと早めに出て、ゆっくりと青森を目指すことにしました。

私としては、オットとのロングドライブ旅行はさんざんしてきたけど、段々きつくなってきたんですよね~。
腰は痛いし、耳がおかしくなるし、車の移動でおいしいものを食べてばかりいたら、身体を動かさないから身体が重くなって便秘がちになる😥

ということで、ちゃんと話し合いをして、今回の旅の約束を決めました。

1.点から点へ忙しい旅にしない(飛ばさない)
2.なるべく歩いて散策する時間を取る
3.朝は必ず宿の周りを散歩する

オットは、
「はい!わかりました!」😝と言っておりましたが、さてさて。

今日は4泊目です。昼過ぎまで日光にいて、今は秋田県の角館にいます。
今日のドライブは長かった。
さすがのオットも、旅行中の移動は3,4時間までやな、とつぶやいておりました。

今回の旅の目的は、青森のねぶた祭、秋田の竿灯まつり。本当はもう少し長くいて仙台の七夕祭りも見たかったけど、和太鼓の練習に帰らねばならず😢

あとは、いつもの私たちの旅のテーマとなりつつある、
「工芸品」と「建築物」を見る。

今回は、工芸品、特に焼き物に関しては、色々見て来た経験で少しずつ分かってきたことや、理解がつながってきたことがあり、ますます楽しくなってきました。

朝、自宅を出発して、焼津➡山梨へ
結構な距離だけど、ゆっくり走ってきました。
今日は一日どんよりだけど、雨には遭わなかった!
私たちより前に来た人のテントはびしょぬれでした。
2日目はキャンプ場の温泉に4時から言ったけど、結局、富士山は見れず。
さっさと荷物を片付けて、益子へ向かいました。
益子焼を見るのが楽しみでわくわく♬
マリオット系列のFairfield道の駅栃木茂木ホテル
良いですよ☆私は好き。
清潔感、こじんまり感、スタッフの対応などすごくいい。
お風呂もないけど、たいてい近くに温泉があるし、晩ご飯も朝ご飯も、近くでご当地物を食べたりするから、不便はなし。
昨日、ホテルの本で予習したので、多少の知識ありで現地へ。
3泊目もFairfield道の駅栃木日光でした。
この青いプツプツ模様は益子焼特有の塩釉のもの。
ほかの釉薬のものとは別に、塩釜を作って焼くため、あまり作る人がいない。
でも、この模様は一目ぼれ☆
背の高いタンブラーをひとつ購入しました。
お値段がビシッと見えておりますが(笑)
このブルーにやられました。
これは買ったものとは違います。

焼き物は、砥部焼から始まり、美濃焼、牛ノ戸焼、九谷焼、小鹿田焼、
萩焼、益子焼、と見て来て、どこにでも出てくる民芸に携わった方々の名前を知り、バーナード・リーチ氏や吉田璋也氏、柳宗悦氏、益子の吉田庄司氏らが「民藝運動」を繰り広げ、焼き物を焼く人たちが、郷土の伝統を守りつつ、他の地に学びに行って技を持ち帰り、また新しいものを生み出していたことなどを知りました。
だから、たくさん見ていくと、明らかに違いが分かるものもあれば、例えば、益子焼を見ていて、「これって萩焼っぽくない?」というものが結構あるのです。

明日は、秋田県の大仙市の楢岡陶苑を見に行きます。

行った先では、気に入ったものを少しずつ買って使ってみることにしています。使ってみてこその工芸品です。

さて、明日は角館を見てから、十和田湖に移動。
ほんとはね~、一か所に最低2,3日は滞在してゆっくり見たいのに、結局、旅程は一日ずつのバタバタです。

行き当たりばったりは、全然平気なのだけど、移動が多すぎるのがどうも気に入らない。

ねぶた祭りの青森で2泊予定。宿まだ取れてない~~~💦大丈夫か?
ま、サイアク、どこかのキャンプ場でもいいし、オットは車中泊の準備もして来ているようです。。。😝

もうちょっと歩くとか、動かないとすでに身体が重いです!!

昨日は、日光東照宮の階段の上り下り頑張ったんだけど、15000歩は歩いたのに、体重は少し増えた😥
さ、明日も歩こう!!

50代のフリーター夫婦の旅は続く☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?