見出し画像

大変だって言いたくなったら

昨夜、たった数時間前に
ネガティブな思考が湧き上がって来たら、すぐにそのことを考えるのをやめること、
職場に着くまで、仕事のことは心配しない、

と、書いていて、本当にそうしよう!と思っているにも関わらず、
目が覚めて最初に考えたのが、今日の仕事の心配ごと。
いやいやいや、仕事の心配は今することじゃない。
さ、、今日は昼から出勤だし、どんな朝を過ごそう♪

と考えているのに、気が付くとまた、さっきの心配事を考えている。

何度も何度もそのことが出てくるのだ。
起きてからまだ1時間の間に、何度そのやり直しをしたことだろう。

でも、このことに気づけているから、修正ができる。
そうでないと、ずるずるとネガティブな沼に引きずり込まれて、自力で出られなくなって、本当に自分を見失ってしまうだろう。

気が付けていて、良かったなあ~~~🤗とまずは、空を見上げて深呼吸。

「意図的創造」とは、状況を変えることで気分が良くなる方法を見つけ出すということではない。選択すると気分が良くなる思考を選ぶということなのだ。それが状況を変えるのだ。~「いつでも引き寄せの法則」より~

オットに、そういう時の頭の中はどんな感じ?と聞くと、
「うまく行かないはずがない」
「伝わらないとしたら、そういうこと」
「伝わろうが伝わらなかろうが、本当に伝えたいと思うことを言うだけ」

だそうです。シンプルだな。

私は悩むことを楽しんでしまう癖があるのかもしれない。
決して楽しくないのだけど、悩みをもみもみして、うんうん言って、大変がって。そういう遊び方。めんどくせーやつだ。

「大変ですよね」というのが口癖の人は、私と同じかも?

軽やかに、シンプルに、諦めよく、、、私の2022年のテーマかも。

考えるより瞑想しよう!走ろう!筋トレしよう!
違うアイデアが欲しいから☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?