見出し画像

ニュアンス

最近この事について、出くわしては頭を悩ませている。

例えば、LINEのトークが一番分かりやすい。
言葉の選び方ひとつで、どうとでも捉えられてしまい、建設的な話が出来ない。

つい最近の事だと、LINEのオープンチャットを強制退会させられた。
ジャンルについては、メンタル系とだけ。管理人もメンタルの疾患を抱えつつも、オンラインで資格を取ったりして頑張っていた。歳も下だし、頑張ってるんだなと、心の中で応援していた。

しかしガイドライン上、個別で相談(メイントークルームですると炎上の後、強制退会も回避できない)したくても、できない仕組み。サブトークルームはネガティヴな感情が湧いてきた時に吐き出す場所。メンションもリプライも禁止。要は管理人・副管理人は発言に対しての削除権限はある。メンバーは言いっぱなしというかんじの部屋だった。

その部屋(メイントーク)に参加してから、最近「私に向けられて暴言を吐かれてる??」という、疑わしい内容のメッセージを書きこんだメンバーがいた。私はその前に、そのメンバーがルール違反スレスレの発言を書いたから、それに対してマイルドに指摘しただけ。それに対して私自身も傷付いていたし、その旨をサブルームに書き込んだ。サブルームのルールとしては「メンバーの悪口禁止」と書かれていたので、固有名詞を出さずに、半ばルールスレスレかなと思いつつも、その手段しかあまりメンバー全員の目に触れる事無く、管理人の人に知らせる手段が無かったのだ。

強制退会をさせられた日、私が部屋に入った時は、過食について悩んでいて、やせ薬についての話題で盛り上がっていた。私がそのお部屋に参加
した時は、

「未成年も在籍しているし、オーバードーズの問題も発生しかねないから、具体的な薬名・酒名などは書き込まないで欲しい。」

と聞いていたので、違和感しか感じなかった。そのルール、どこに行ったんだ??と。その事も含めて、サブルームへ書き込んでいた。要はメンバーの出入りが激しく、曖昧なお部屋のルール設定で事が進んでいたのだ。

自分が傷つく発言をメンバーから受けたことに加え、このルールはどうなっているのかを明確に記してほしいとの書き込みをした。

話は少し前に戻るが、そのやせ薬で痩せるのかどうかといった話に対して、「薬を飲んで瘦せようという事自体、まずは医師に飲み合わせを含めて
相談すべき内容だし、勝手に市販の薬を飲んで具合が悪くなったらどうするんだろう…。」と心配になり、痩せない事・体重計に乗る事等よりも、医師の相談と、脂肪だけにフォーカスするのではなく、健康的な食事と共に筋肉をつける方でアプローチしてみたらどうかと、ふわっと提案してみた。

結果…自身が薬が合ってない状況の管理人が出て来て、なおかつ痩せ薬の話で盛り上がっていたメンバーが怒り出し、サブトークルームの私の書き込みが気に障った→強制退会。

元々昼夜問わずトークのログが多い部屋だったけど、私がメンバーに傷つけられた事に関しては一切触れず、ルール違反といった括りでしか判断しない、私に暴言を投げてきたメンバーは守るという姿勢に、「メンタル心理カウンセラー」の資格を持った管理人は、どちらの気持ちにも寄り添う・和解させる姿勢を見せないんだなと、この対処でよく分かった。

因みにこの管理人、オンラインで心理カウンセラーとして活動し始めたそうで…。
カウンセリングと言うのは自由診療になる場合が多いので、決して安くはない。かくいう私は、きちんとした臨床心理士が在籍している大学のカウンセリングルームに行っていて、たまたまチラシで「初回カウンセリング料金無料」との文字が目に留まり、当時は精神的にかなり追い込まれていたので、藁をもすがる思いで行った。そこは初回のカウンセリング料は当時5000円、継続して受けるとなると、学校法人が運営しているという事もあってか、1回1000円と良心的な価格。
この管理人は、おそらく自分のメンタルが安定していない中で、民間の会社?プラットフォーム?を使い、相場として1回5000円以上は取っているのであろう。果たしてそういった方に相談したいか…

絶対したくない。

身内以外でこんなに感情の波が、波しぶきが上がるほどに怒りを感じた事は、実に久しぶりだった。
その後にオンラインでウェルビーイングにフォーカスした会に参加する予定があったので話を聞いていると、著名人で心理系の資格もない方なのに、納得のいく話が聞けて、気持ちを少しクールダウンさせることができた。この差はきっと「人生経験の積み重ね」なんだなとしみじみ思った。

その他にもやはり「文章だけのやり取り」で、その人が言おうとしているニュアンスが読み切れないなと感じる場面にいくつか遭遇し、「直接話した方が、誤解がかなり少なく・相手の話のニュアンスも伝わるな。」という結論に達した。

自粛期間で落ちたのは、体力だけでなく、コミュニケーション力もかもしれない。やはり、恋愛や込み入った相談事などは、会えない状況なら電話で、会えるなら直接会って話したいし、伝えたい。現にもまだ、この「テキストだけのやり取り」に対して、難色を示している案件はあるのだけど…。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?