見出し画像

【石井ひろかず】ジェンダー平等に関するアンケート回答(敬称略)

石井ひろかずさん(政党:日本共産党)からのアンケート回答を紹介します!


1)日本において男女平等は実現していると思われますか?

 実現している
 概ね実現している
✓実現していない

■回答の理由
ジェンダーギャップ指数が直近の発表でも世界116位で、経済的な格差も大きいと感じさせられることが多い。


2)選択的夫婦別姓制度についての議論が続いていますが、どのように考えますか?

✓選択的夫婦別姓を認めるべき
 選択的夫婦別姓は認めるべきではない

■回答の理由
姓を変えたくない方の意思を尊重するのは当然。その選択すら許さないことは、「家」を絶対化し、多様な個性を認めない戦前の抑圧的な家父長制の残滓のよう。


3)子育て・家事・介護などのケア労働についてジェンダー平等は実現していると思いますか?

 実現している
 
概ね実現している
✓実現していない

■回答の理由
ケア労働の担い手は圧倒的に女性が多く、賃金も全産業の平均に比べて低い水準のまま。早急に改善しなければならない。家事など、報酬を伴わない労働も、女性の方がはるかに多く担っている。


4)八王子市におけるパートナーシップ制度についてどう考えますか?

【質問全文】
東京都のパートナーシップ宣誓制度が2022年11月1日制定されました。現在全国で256自治体がパートナーシップ制度を導入し、都内では16市区が独自の宣誓制度を策定しましたが八王子市にはありません。八王子市におけるパートナーシップ制度についてどう考えますか?

✓八王子市としても制度を策定した方がよい
 八王子市としての制度はなくてよい

■回答の理由
婚姻は両性の合意によるが、その性は多様であっていい。現に多様な性のあり方があるわけであり、婚姻と同様の扱いを望まれる方には、できるだけその意思に沿うべき。


5)性による差別があってはならないという議論についてどう思いますか?

【質問全文】
性別は男女二元論ではなく、多様な性のあり方があるSOGI(性的指向、性自認など)のグラデーションであり、性による差別があってはならないという議論についてどう思いますか?

✓まったくその通り
 性は男女のどちらかであるべき

■回答の理由
男らしさ、女らしさの偏狭な押しつけも問題で、実際に多様な性がある。性を含めた個性を最大限尊重すべき。


6)クオータ制度、パリテ制度などの日本での導入についてどう思いますか?

【質問全文】
すでに87カ国で導入されているクオータ制度、フランスで1999年に導入されたパリテ制度などの日本での導入についてどう思いますか?

 ぜひ実現すべき
✓できれば実現すべき
 実現は難しい
 必要ない

■回答の理由
女性議員、多様な性の議員がもっと増えて、活躍してほしい(共産党は国会でも地方議会でも、女性の割合が高い方です)。


7-1)身近で感じた、または実際に自分が経験したジェンダー・ギャップがありますか?

✓はい
 いいえ


7-2)(はいと答えた方は)具体的にどのようなことですか?

両親やその世代で、男性を立て、家事などはほとんど女性が担うような関係性がありました。


8)ジェンダー平等社会の実現に、今最も必要とされるものは何だと思いますか?

【質問全文】
ジェンダー平等社会の実現には、政策(制度)と社会通念(慣習)の両面の変化が必要だと考えますが、今最も必要とされるものは何だと思いますか?できるだけくわしく教えてください。

LGBTQやSOGIなど、近年急速に日本でも認知が進んできた。そうした流れを認めたがらない軍国日本や旧統一協会に親和的で反動的な一部の既得権層に変わってもらわなければならない。ジェンダー平等を高く掲げ、臆せずにものを言う人が増え、それが当たり前になることが大事。


9ー1)当選後、最も力を入れて実現したい政策、課題は何ですか?

【質問全文】
当選後、八王子で実現したい政策、課題(テーマ)は何ですか?まず最も力を入れたいものとその理由について教えてください。

高すぎる国民健康保険税の引き下げ


9ー2)次に力を入れて実現したい政策、課題

【質問全文】
当選後、八王子で実現したい政策、力を入れたい課題(テーマ)について、次に力を入れたいものはなんですか?理由についても教えてください。

子どもの医療費の完全無償化(多摩格差として残った所得制限と窓口負担をなくす)


9ー3)3番目に力を入れて実現したい政策、課題

【質問全文】
当選後、八王子で実現したい政策、力を入れたい課題(テーマ)について、3番目に力を入れたいものはなんですか?理由についても教えてください。

小中学校給食費の無償化


10)八王子市議に立候補しようと思ったきっかけは?

【質問全文】
八王子市議に立候補しようと思ったきっかけは?(現職の方は初めての時のことを教えてください)

初当選したのは安保関連法が強行採決された年でした。戦争する国づくりの流れを止め、格差と貧困をなくしていきたいという思いなどからです。


11ー1)立候補に際して、ハードルはありましたか?

特にありません。


11ー2)ハードルに対してどのように対処しましたか?



その他、上記の項目では書ききれなかったことで、市民に伝えたいことがあればお書きください。

戦争は人権を奪い、命まで奪う最悪の愚行です。防衛費を倍にして、敵基地攻撃を行おうとしている今の政権は、平和憲法を完全に逸脱しようとしています。憲法を守り、活かして、戦争を遠ざけましょう。


アンケートに回答くださった候補予定者のリストはこちら👇

Facebook や Twitter もやっています!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?