見出し画像

ADHDだとなぜ疲れやすいのか?

こんにちは、ADHD当事者のみもです。

今回は、ADHDの人はなぜ疲れやすいのか?というテーマでお話していきます。

(動画でご覧になりたい方はコチラ)




①頭の中が忙しい

ADHDには脳内多動という特性があります。

これは一度に複数のことを考えていたり、考え事が次から次へと浮かんできたりするというものです。

例えば「夜ご飯何にしようかな」

「ジャガイモがないからカレーはできないか」
「ジャガイモって買い物リストに書いておこう」
「他にも買うものなかったかな、冷蔵庫確認しよう」
「あ、これ消費期限切れてる!捨てなきゃ」
「冷蔵庫の奥にお菓子発見!おやつの時間にしよ〜」

「あれ、何を考えてたんだっけ??」


こんな風にADHDの人は思考が飛びやすく、考えていたことがどんどん最初とずれていってしまいます。

常に何かしら考え事をしていて脳が休まらないため、脳からの疲れを感じやすくなります。



②感覚過敏

ADHDの感覚過敏という特性には、強い光や音、匂いなどに人一倍反応しやすく、不快に感じる傾向があります。

作業をしたいのに周りの音が気になって集中できない、

照明の光が眩しくて気になる…など、

集中するのに余計な気力を使ってしまうことが、疲れの原因になります。


また、些細な刺激に気をとられやすいという傾向もあります。

例えばパソコンで作業をしてる時、ADHDの人はパソコンの画面だけに集中できず、

「手の爪が伸びてきたな」
「コップの飲み物そろそろなくなりそう」
「このコップ旅行先で買ったんだよなぁ、そういえばあの旅行で…」

と、目に入ったものすべてに反応してしまいます

目から入ってくるものの情報過多になることや、なかなか作業が進まないことで、疲れを一層ためやすくなります。



③過集中

ADHDには過度に集中しすぎてしまう過集中という特性があります。

例えば絵を描くことに過集中になると、休憩や食事をするのを忘れて何時間も絵を描くことに熱中し、その間疲れをほとんど感じません。

しかし絵が完成した瞬間に、動けないほどの疲れがどっと襲ってきます


好きなことを何時間でも続けられるのはADHDの強みとなる特性でもありますが、集中が切れた時の反動が激しく、強い疲れを感じる原因にもなります。



④人間関係で無理をしてしまう

ADHDの人は衝動性が強く、思ったことをすぐに発言してしまう傾向があります。

そのため失言をしてしまい人間関係が悪化したり、「空気が読めない人」と周りから避けられてしまったりと、人間関係で問題が抱えがちです。


中には「自分は余計なことを言いがちだから気をつけなきゃ」と必死に周りの空気を読もうとしたり、出来るだけ自分からしゃべらないように我慢している人もいます。


こういった人間関係のトラブルで起きる不安感我慢は、強いストレスを生み出します

ストレスがたまっている状態が長く続くと、何もやる気が出ない無気力状態になったり、動きたくても体が動かない状態になり、疲れが抜けないと感じるようになります。



⑤睡眠の質が悪い

ADHDの人は脳内多動の影響で、寝る前に様々な考え事をして頭が冴えてしまい、寝つきが悪くなりがちです。

特にストレスをためている時は、寝る前に自分のミスや将来の不安が頭から離れなくなり、なかなか眠れなかったり、眠れても眠りが浅く寝た気がしない、ということが起こります。

さらに感覚過敏が強い人は、少しの光や音が気になって寝つけないということも起こります。


ぐっすりと質の良い睡眠がとれないことは、日中疲れや身体の重さを感じる原因となります。



⑥頑張りすぎている

ADHDの人は、周りから浮かないように、ミスをしないようにと、常日頃から頑張りすぎている傾向にあります。

私も忘れ物がないように毎日何度もカバンの中を確認したり、

遅刻しないように待ち合わせ場所に30分以上前に到着するように計画したり、

「失敗しないように」「周りに迷惑かけないように」と常に気を張っているため

無意識に疲れがたまっていることが多いです。


また、私は急に予定が変わることが苦手です。

実家暮らしだった時は、今日は家でゆっくり過ごそうと思っていた日に、家族に「買い物あるから今から付き合って」と突然言われて、よくプチパニックを起こしていました。

しかし「ちょっと買い物するくらいたいしたことじゃない」と自分に言い聞かせて、なんとか無理矢理周りに合わせて行動していました。

このように人から見たらなんでもないようなことにADHDの人は全力をかけて取り組んでいることが多く、それにぐったりと疲れてしまうことが多くあります。



疲れやすさへの改善策

ADHDの人がこの疲れやすさに付き合っていく中で、私が特に大切だと思うのは

『自分は疲れやすい』ということを自覚することです。

私は今まで、自分が疲れている、ということに気づいていませんでした。

なかなか動き出せずダラダラしてしまいがちな自分を、

“気合がたりないからだ”
“だらしがない”

と責めていました。


「そうか、ADHDだと疲れやすい傾向があるんだな」と知ったことで、無理をしすぎないようにして、自分を責めることなく「疲れたなら休もう」と思えるようになりました。


自分を責めるとストレスがたまり、疲れやすさを悪化させてしまいます。

自分を責めずに、今まで頑張ってきた自分をいたわる時間を作ってあげてください。




今回はADHDが疲れやすい理由について解説しました。参考になったなぁと思っていただければ嬉しく思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?