見出し画像

紫陽花らいど

 最近のコース設定は、コロナで県内限定、入店しての食事はしない、夏も近づいているので、昼過ぎには戻る、そんな条件をクリアするコース選定は難航を極める。
 今回も決まったのが前日の22時だった。睡眠時間4時間、天気は上々、自宅から10キロの準備体操ライドでローソン上戸次店に7時集合すると、OBSおはよう野球大会に向かうおじさんたちで駐車場はいっぱい。結構なシニア感、若者が居ない。調べたら今年で55回、父親がチームを作って優勝したのはもう半世紀くらい前だろうか。
 スタートは7時45分、参加者3名、向かうは臼杵市妙顕寺、そう紫陽花を観に行くのだ。まずは、榎峠トンネルまでのヒルクライムから始まる。このトンネルを越えたら、後はぐんぐん走るだけなんだけど、手前に脇道がある。向学のため私だけで行ってみた。止めたら良かった、坂、坂、坂でヘトヘトになって何故か、取りついた道に戻ってしまった。約20分の遅れ、先行の2人を追いかける。16キロ先の妙顕寺でやっと合流できたのが8時半。
 コンクリート2階建ての本堂の奥に、あじさいの隙間を縫うように小道が上に下にと続いていた。メダカや鯉、イモリが泳ぐビオトープもあった。まあ、たくさんの品種のアジサイが今を盛りに咲き誇ってて満足。
 続いて、城下町の石畳の中にあるカニ醤油、ちょうどこれから開店するタイミング、おばちゃんが表の引き戸のネジ鍵をキュルキュルと回す。本日一番乗りのお客になれた。そして噂の味噌ソフトを恐る恐る食べてみたけど、なるほどこれはイケる。お土産に無病健康のお味噌を頂いた。
 ここから2.5キロ先の熊崎川のアジサイロードに向かう。熊崎川の土手に自生するアジサイが500メートルくらいかな、咲いてくれてました。よし、これで今日のライドの目的は達成、帰ろう。
 吉野の坂を回避して、部長と私は502号線を真っすぐ走る。途中、プロサイクルチーム「Sparkle Oita Racing Team」とすれ違い、手を挙げてエール交換、やっぱ速い速い。その負けじと進んで、日当交差点で10号線に乗り換えて、15キロを漕ぎ飛ばしてスタート地点に12時にゴール。
 もう一人は鍛えるために、日当交差点の少し手前から637号線に入って登って登って、ひまわり畑経由で、ほぼ同時のゴール、大したもんだ。
 先週も帰ってから、若干の熱中症気味だったけど、今日もまたちょっと熱中症気味だわ。調子に乗って飛ばし過ぎるからかな。部長のアドバイスでは、こまめな水分補給か、それと帰ったら水シャワー、これは実行してみたら、先週よりも短い時間でしゃんとしたわ。夏が思いやられるけど、アホみたいにはしゃいで飛ばすのがダメなんだよね。次回から少しペースを落とそう。
 と言うわけで、参加者の皆さん、お疲れ様でした。私の本日の走行距離は79キロでした。

ここで頂く幾ばくかの支援が、アマチュア雑文家になる為のモチベーションになります。