見出し画像

飲み会が嫌い

いい意味でアットホームな職場だ。
新卒で最初に面倒を見てくれた上司は、異動した今でも私のことを娘のように可愛いがってくれる。

退職してグループ会社に行ったおじさんたちも、外でたまたま会うと、報告してないのにどこで知ったのか、一級建築士おめでとう!と声をかけてくれるし、基本的にこの会社の人はみんな優しい。

5年目以下の若手社員は10人いて、みんな仲良し。旅行にも行く仲だ。

だけど長いテーブルで、十数人対十数人で向き合ってやる職場全体の飲み会は、気が重い。

何を話せばいいのかわからないし、酔ってテンションが上がる人についていけない。

元々人と話すのが苦手なのに、さらに無理になる。
右隣で話しているグループに入るか、左隣で話しているグループに入るか、オロオロして結局無口に頷いて適当に過ごす。
ご飯だけはもったいないのでできるだけ取り分けてさっさと皿を開ける。

一本締めが終わってもだらだら残る文化も嫌い。さっさと帰ろうとすると引き止められて二次会行く流れになるのも嫌い。

ある時いつものようにさっさと帰ろうとした時、後ろからこう言われた。
歩いて帰れる距離でしょ?電車じゃないでしょ?
怪しいな〜彼氏か?
〇〇さんが二次会来たとこ見たことない。

言った人に悪気は無いし、むしろ私のことが好きなんだなーと思う。(ポジティブ)
けど、帰って早く寝たい。それってダメなのかな。
彼氏いないし独身だし駅近実家ぐらしだけどさ。そりゃ電車も彼氏も何も縛りないし体力さえあれば朝まで飲める身分だけどさ。

職場全体のみって残業みたいだなって思ってしまう。疲れる。
あと会話を回せない自分に悲しくなる。

仲良い人としっぽり飲むのが合うなーと思う今日この頃。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?