見出し画像

WEリーグセカンドシーズン本日開幕!全チームのリーグ戦前プレビュー⚽✨

 おはようございます。いよいよやってきました!2022年10月22日!WEリーグセカンドシーズン開幕!耳すまでは、9月に、WEリーグ開幕の話題でエッセイを書く予定でしたが、なかなか書く時間が作れず、とうとう当日を迎えてしまいました!この場をお借りしてごめんなさい。
 耳すまでは、昨シーズン、ウィンターブレイク明けの後半戦から、各節、1試合以上、ピックアップ―チームを決め、稚拙ながら、全選手のプレーをシンプルに描写していく全選手レビューのスタイルでレビューを書いてきました。今年8月に始まったWEリーグカップでは、ピックアップゲームを決め、両チームの全選手を描写するレビューを書いてきました。このレビューを振り返り、基にしながら、WEリーグ2年目を迎える全チームの注目点をご紹介していくようなエッセイというか、WEリーグ紹介文を書いていけたらと思っています!

1.マイナビ仙台レディース

  マイナビ仙台レディースは、なんといっても、WEリーグで、最も移籍による出入りの多かったチームなのではないでしょうか。チームの中心選手だった長野風花選手が、ノースカロライナ・カレッジ(NWSL / アメリカ)に完全移籍したかと思えば、昨シーズンの覇者INAC神戸レオネッサのキャプテン、中島依美選手が加入する等、・・・だけでなく、耳すまが把握しているだけで総勢10人以上が退団し、同じくらいの人数の入団が決まっています。ですので、昨シーズンとはかなり違ったチームとなってくるのは間違いないことでしょう。それでも昨シーズンからの継続選手である、GK松本選手・CB市瀬選手を中心とした守備陣(昨シーズンのリーグでは前半戦非常に失点が少ないチームだった)や、両サイドの万屋選手・矢形選手を生かしたワイドな攻撃には引き続き注目していきたいです。そこに、新加入のボランチ中島選手がどう新しい変化を加え、味付けしていくのか、というのは大きな注目ポイントです。WEリーグカップの試合では、孤軍奮闘感が強く、チーム全体としてのコンビネーションは課題があった印象でしたが、力のある選手の多いチームだけに、コンビネーションがかみ合い始めて、面白い化学反応が生まれるかどうか、期待してみていきたいと思います!

⚽昨シーズンのピックアップゲーム(2021ー2022)

⚽WEリーグカップ(2022夏)のピックアップゲーム

2.三菱重工浦和レッズレディース

 昨シーズンの前半戦、最もよく試合を観たのは三菱重工浦和レッズレディースでした。3連勝で開幕ダッシュを決め、これは浦和が頭ひとつ抜けて圧勝でシーズンが終わるかな、という雰囲気が漂いましたが、終わってみれば2位フィニッシュ。特に3連勝の後の失速が、後々まで響く結果となりました。それでも、3連勝の原動力的存在感だったボランチの栗島選手に代わって、安藤選手がボランチで適応力をいかんなく発揮し、盛り返し、浦和復活の大きな力になりました。WEリーグカップではボランチに塩越選手を起用するなど、固定メンバーで続けていた昨シーズンから、今シーズンはいろいろなオプションを試すチームに変わっていくかもしれない、という予感も感じさせました。U20ワールドカップを経験したCBの石川選手にも注目が集まっていますし、若手から大ベテランまで世代構成が非常に幅広い中で、チームがまとまっていく素晴らしさを、今シーズンは是非魅せてほしいと期待しています。

⚽昨シーズンのピックアップゲーム(2021ー2022)

⚽WEリーグカップ(2022夏)のピックアップゲーム

3.大宮アルディージャVENTUS

 昨シーズンは、なかなかチームとしてコンビネーションが嚙み合っていかない場面の多かった大宮アルディージャVENTUSでしたが、WEリーグカップでは連動的なパスワークの場面も多く見られ、浦和にあと一歩で勝利するかもしれないというところまで迫る試合をする等、今シーズンは期待できそうな予感があります。U20ワールドカップでも活躍した杉澤海星選手の豊富な運動量やセンス光るプレーは特に見物ですし、2022年度をもって解散することが決定しているアンジュヴィオレ広島出身の吉谷茜音選手も、WEリーグカップで素晴らしい動き出しで攻撃の流れを生み出していたので期待したいです。また、昨シーズン神戸に続き、2位の観客動員を見せた人気チームであることも大きな武器かと思います。NACK5スタジアムの雰囲気は熱気を帯びながらも温かく、観戦環境が非常に良いです。耳すまの住んでいる地域のチームでもあるので、今シーズンは多く観に行きたいと思っているので、素晴らしい試合が展開されることを心から願っています。

⚽昨シーズンのピックアップゲーム(2021ー2022)

⚽WEリーグカップ(2022夏)のピックアップゲーム

4.ちふれASエルフェン埼玉

 ちふれASエルフェン埼玉の昨シーズンは、最下位に終わりました。ただ、前半戦はなかなか結果を出せずにいましたが、ウィンターブレイク明け、補強などの効果もあり、神戸と引き分けたり、浦和に2-3で迫ったり、ベレーザに勝利したりするなど、かなり内容・結果が改善され、前向きな空気でシーズンを終えた印象です。半田監督に引き続き、田邊監督が就任し、女性監督が続く中で、WEリーグカップではリーグ戦3位フィニッシュするなど、勝負強さも加わり、セカンドシーズンが楽しみなチームです。注目選手としてはU20ワールドカップも経験した吉田莉胡選手、落ち着いてボールをさばける三浦桃選手、攻撃のエンジンとして生き生きとした存在感を放つ祐村ひかる選手が挙げられますが、11クラブの中で最も失点が多かった昨シーズンを、どう克服していくかという点も注目なので、GKの浅野菜摘選手や、CBの要、岸みのり選手らを中心とした守備網がどれだけレベルアップしているかという点も大きな見どころになります。

⚽昨シーズンのピックアップゲーム(2021ー2022)

⚽WEリーグカップ(2022夏)のピックアップゲーム

5.ジェフユナイテッド市原・千葉レディース

 昨シーズン、4位と上位で終わったジェフレディース。特にFWの千葉玲海菜選手の大活躍は、WEリーグを観ていた方なら誰もが知っているのではないでしょうか。日本代表やWEリーグカップでは、FWだけでなく、サイドハーフも試されるなど、ポジションも変幻自在となってくれば、さらに怖さは高まっていきそうな予感です。セカンドシーズンのWEリーグカンファレンスに登壇した市瀬千里選手もおっしゃっていましたが、リーグ戦では明確に「優勝を目指す」ときっぱりと宣言していて、それが実現する可能性を確かに感じさせるほど、千葉選手だけでなく、様々な選手が得点する決定力がある、勝負強さ・怖さがあるチームだと思います。守備面では、WEリーグカップで石田菜々美選手がCBで力を発揮しているのを観ることができたので、攻守に渡り質の高く活力・元気のあるチームとして、今シーズンは注目していきたいと思います。

⚽昨シーズンのピックアップゲーム(2021ー2022)

⚽WEリーグカップ(2022夏)のピックアップゲーム

6.日テレ・東京ヴェルディベレーザ

 昨シーズンのキャプテンであり、日本代表でも大活躍している清水選手の海外移籍のニュースが、WEリーグカップ中に飛び込んできました。ただ、U20ワールドカップを経験した若手など、非常に若い勢いがあるチームであることは、女子サッカーファンであれば周知の事実だと思いますし、セカンドシーズンも非常に期待できるチームだと思います。WEリーグカップ決勝の試合を観ることはできなかったのですが、試合展開としては3-0リードから追いつかれてPKで負けてしまうという悔しすぎる結果となったようですが、これも若さということなのかもしれません。。悔しい経験や、確かな成長の喜びなど、沢山の経験を重ねる中で、あるときに大きく伸びて強さをさらに兼ね備えていく可能性を秘めているチームだと思います。耳すま的には、若手が世間の注目を浴びている中で、中堅のボランチの三浦選手の存在感が密かに上がってきていると感じているので、セカンドシーズンは大注目しています。ベテランの岩清水選手もいますし、若手の勢いは目立つ武器としてありながらも、若手ではない選手も黙ってはいない、プライドを存分にみせてくれるシーズンになるのではないでしょうか。新ユニフォームにコカ・コーラのロゴが入り、そのカッコよさに痺れる人が続出するなど、セカンドシーズンに向け、メディア戦略も最もカッコ良さを打ち出せているチームでもあると思います。この最高にカッコよいメディア戦略を、さらに上回る最高にカッコよいサッカーで、玄人も新規ファンも酔いしれるような、痺れるようなサッカーを、是非魅せてもらうことを期待したいと思います。

⚽昨シーズンのピックアップゲーム(2021ー2022)

⚽WEリーグカップ(2022夏)のピックアップゲーム

7.ノジマステラ神奈川相模原

 ノジマステラ神奈川相模原は、昨シーズンの前半戦は、非常に苦戦していましたが、ちふれとともに、ウィンターブレイク明けに劇的に改善がみられ、また前線からのプレスがアグレッシブであることが強烈な印象を残し、魅力的なサッカーを展開した耳すま大注目のチームです。WEリーグカップでは、なでしこリーグ2部のチームから藤原選手が加入し、早速先発出場するだけでなく、2得点決めるなど、勢いはさらに上がってきていると感じられるチームです。守備面でも、大賀選手のフィードの質が上がってきていたり、サイドバックの井上選手がWEリーグカップで非常に良い守備を見せるなど、ポジティブな面が多く発見できています。内容は明らかによくなっており、魅力も非常に大きいチームですが、「最終的に結果を出し切る力」というところに課題を残しているので、ゲームプランなどを含め、そこらへんのところをどう克服していくかというところも見守っていきたいと思います。

⚽昨シーズンのピックアップゲーム(2021ー2022)

⚽WEリーグカップ(2022夏)のピックアップゲーム

8.AC長野パルセイロ・レディース

 WEリーグカップで、決勝には行けませんでしたが、魅力的なサッカーを展開し、多くのサッカーファンを魅了したのはパルセイロレディースでした。肝付選手の豊富な運動量や攻守に渡る大活躍は、多くの人に知られつつあり、新潟戦で開始早々に決まったサイドバックの岡本選手のビームのようなスーパーミドルも記憶に新しいです。ちふれとともに数少ない女性監督・田代監督の采配も楽しみで、セカンドシーズンは台風の目となりそうな雰囲気がバシバシ漂っています。

⚽昨シーズンのピックアップゲーム(2021ー2022)

⚽WEリーグカップ(2022夏)のピックアップゲーム

9.アルビレックス新潟レディース

 まだ大活躍とは言い難いですが、WEリーグカップを観ていて、積極的な姿勢が印象に残った山本結菜選手のこれからの成長に注目しています。無難な安全パイの選択ではなく、積極的に仕掛けるという選択をし続けているので、試合の出場機会が増え、経験値を上げていく中で工夫が増えていけば、大きな飛躍の可能性があると思います。WEリーグカンファレンスにも登壇したサイドバックで日本代表経験もある北川選手も注目です。攻撃センスが注目を浴びがちですが、守備面でも非常にクレバーなプレーが光っており、今後、チームの中でさらに存在感を高めて引っ張っていくような熱いプレーをセカンドシーズンでは期待していきたいと思います。

⚽昨シーズンのピックアップゲーム(2021ー2022)

⚽WEリーグカップ(2022夏)のピックアップゲーム

10.INAC神戸レオネッサ

 昨シーズン覇者のINAC神戸レオネッサ。シーズン途中に、中心選手であった杉田選手が抜けて、ウィンターブレイク明けは不安が漂いましたが、見事に勝負強さを持続し続け、結果を出しました。MVPにも輝いた山下選手の存在感はいうまでもなく素晴らしかったです。ただ、WEリーグカップでは、山下選手の裏をかくシュートでベレーザの植木選手がゴールを決める等、注目が集まってきている分、研究もされ始めているので、キャプテン中島選手の退団もありましたし、セカンドシーズンは簡単ではないと思います。しかし、複数ポジションを器用にこなし、細やかなセンスをいかんなく発揮する伊藤選手や、抜群のシュートセンスを誇る阪口選手、U20ワールドカップで活躍した浜野選手、最終ラインにはノジマの中心選手だった脇坂選手が大きな存在感を放つなど、新たな魅力を放ち始めていることも事実です。WEリーグカップでは決勝に行けませんでしたが、新たな魅力と、昨シーズン優勝という結果を残した経験値を合わせて、セカンドシーズンも強い存在感を放って、WEリーグのハイレベルな質を牽引する存在感であり続けてほしいと思います。

⚽昨シーズンのピックアップゲーム(2021ー2022)

⚽WEリーグカップ(2022夏)のピックアップゲーム

11.サンフレッチェ広島レジーナ

 昨シーズンも、WEリーグカップでも、良い時は感動的な試合を展開するものの、負けるときは大差で負けてしまうこともあるなど、大きな波があることが特徴的なチームでした。昨シーズン開幕戦で大活躍しながらも大怪我を負ってしまった増矢選手が復調してきていることや、元長野のエース・瀧澤選手の補強など、話題の多いチームでもあります。若手ボランチ柳瀬選手の気配りを感じさせながらも積極的なオーバーラップ等の派手さも兼ね備えた玄人もライト層も惹きつけるような魅力的なプレー、左サイドハーフの中嶋選手の独特のドリブル突破の魅力もかなり知れ渡りつつあり、2年目、どのような飛躍の展開を魅せてくれるのか、非常に楽しみです。時々、大崩れして大量失点してしまうことがあるので、そこのところをどう改善していくのかというところ、特にCB佐山選手の統率力の発揮に大きな期待をしています。

⚽昨シーズンのピックアップゲーム(2021ー2022)

⚽WEリーグカップ(2022夏)のピックアップゲーム


#ジョガボーラきららさいたま のある記事に関しては、「ジョガボーラきららさいたま」の活動費として寄付し、大切に使わせていただきます。その他の記事に関しましては、「耳すま」の取材活動経費として、深化・発展のために大切に使わせて頂きます。