見出し画像

この恋は不可抗力

最近は韓ドラnoteのこちらにも、お仕事情報載せたりしてます。
どちらのページも気にかけて下さるかたの存在は、ほんとにありがたいです。

さて、働きながらも韓ドラは観てます。時間少なめですが、Netflixでこちら観てます観てます。

チェ・ボアちゃんキャンペーンなのか!
ってくらい、彼女の作品が続いてます。

あ、余談ですが、ワタシは寝る前のルーティンの中に、「僕の彼女は九尾狐」を流すが!加わりました。
大大大大大好きなドラマなのですーー。

初々しいシン・ミナの可愛いこと可愛いこと。
いまではヨン様の奥様であるパク・スジンのとんがってる演技も素敵。

この作品は、ホン姉妹。
ホン姉妹の真骨頂ともいえる名作だと思ってます。ホン姉妹の魅力が、ぜーーーんぶ詰まってる。やっとNetflixに入ったみたいなので、古い作品ではありますが、まだ観てない方にはオススメです。


で、この恋は不可抗力ですが、
「オーマイビーナス」(こちらもシン・ミナちゃん)の監督さんらしい。だからでしょうか?すき。

そして、ワタシが最も意識しているのは作家さん。この作品の作家さんは、ノ・ジソルさん。

わー。知らず知らずでしたが、「100日の郎君」「夏の香り」「僕を愛しすぎた彼女」を観ていて、どれも好き作品でした。

ワタシが1番大好きなラブコメ系で、あんまり人が死なないし、血も出ない系!
キャラの気持ちや考えがゆっくり変化し合うのを楽しめるドラマばっかり。

こりゃ、今後も楽しみです。いま、4話かな?

ロウン君が、自分を優秀かつ美しいと自覚している弁護士なんだけど、
ここまで完璧に美しい人が、それを自分で言うとなぜこんなにも面白いのだろう。滑稽なのよ。演技と脚本のなせる技だなー。

荒唐無稽な展開なんだけど、いつも感じるのが

韓国って、スピリチュアル基本?
ってこと。ドラマの中の人達はみんな、すぐに占いにいく。かなり信じてる。
巫女や巫覡(オトコ巫女)普通に街で暮らしてるし、賑わっててるかのように、描かれてる事が多いです。

だから、妖怪と人間の恋。
トッケビの存在。
あの世とこの世の境界。
霊魂。
が、ドラマの中で、ごくごく自然に息づいていて、それはそれは深みと味わいをもたらしてくれる。

ワタシはそういう世界観が、ほんとに好き。だからホン姉妹作品が好きなのですが。。
単なるファンタジーではなく、
潜在的に霊魂観が描かれた作品が、好き。

今いる人間だけじゃねーから。自然界。

それが横たわってる世界観。

だけど、大事なのはいま、ここに、生きてる命だから。

そこが明確な物語が、大好き。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?