見出し画像

松竹梅。梅は蝋梅。

夫の仕事は、年末が1年で1番忙しい時なのですが、その隙を見つけては、お正月準備をしてて、ワタシは妙に納得したのです。
あ、ストレスたまってるんだなぁ、と。

まだ仕事明けぬ28日に、さりげなく松竹梅をつくってた(笑)

そして、ワタシが和紙か、板に貼り付けたいなぁ、と呟きながら買ったカレンダーも、元日には飾ってあり。

場所はトイレ。


昨年末から、オットは多分、生き方を変えた気がする。

一昨年は、更年期障害なのか、ストレスなのか、キリキリピリピリしていて、心療内科を勧めたくらいで、実際に2度通っていた。

でも最近は、たまり切る前に、自分を癒して暮らしを整えているようにみえる。

彼にとっての癒しは花々であり、暮らしが心豊かに整うことであり、家族がほのぼのしていることなのだろう。

意識してる?と聞くと、いやべつに。
って答えるけど、それなら無意識レベルで判断してるのだろうか?
防衛本能なのだろうか?


だとしたら、家族にとったらなかなかナイスな発散方法で、とてもいいなぁと思う。

ワタシはむかし、むかし、離婚の痛みを和らげたくてなのか世捨て人になったからなのか、一時期スロットにハマったことがある。
金はねーし、時間もねーし、友達にも呆れられるような闇シーズンがあった。
そのストレス発散はまるで発散にならず、より一層のストレスフルになり、周りもイライラし、なんというか、

あー、ストレス発散方法って人格ね。
ワタシはあかんなぁ。

と、ますますの自己嫌悪となった経験があるので、ストレス発散方法が麗しい人を尊敬するのである。
つまり、自分の負の経験を活かし、オットの小さなストレス発散方法を尊敬しているってこととなんだけど、
あれ?なら、ワタシはストレス発散をナニしてるんだろう?
と思った。

無自覚になってるみたいだから、少し考えたあげたい。



1月9日から、30日間、書くことで自己認識を深めるためのプロジェクトをスタートします。

ラブマイセルフ。
ワタシたちは、幸せになりましょう。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,303件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?