見出し画像

寝込むと人生とは、とか考えたりするもんで。

一昨年の年末にコロナで寝込んで以来の寝込みとなっております。

咳風邪みたいだ。

頭痛いし、咳出るし、熱もちょいと出たけど
「あー、しんど」って言葉が一番似合う。

コロナの時は、「やばい。これヤバイ」ばっかり脳内にあった。そのヤバいには、死の恐怖もあったし、後遺症への不安もあった。
味覚障害がおきて、友達が差し入れてくれたスープの味がわからず、
オットが作ってくれた煮物が不味くて、試しにチョコを持ってきてもらって食べたけど、歯ごたえしかなかったのだった。

まぢか?
と、ネットスーパーでキムチを買ってもらい、毎日、大好物のキムチを食べて味覚チェックをしていたんだけど、辛くも美味しくなく、水分と咀嚼感覚だけしか感じないことが、宇宙旅行でもしてるみたいに、不思議な感覚だった。

ワタシの場合、検査キットが陰性になったその日、味覚が戻り、キムチが美味しくなり、それをスープの友にメールしたら、また作って来てくれて、その滋味で幸福な味を心と体に染み込ませたのだった。

今回の風邪は、確実にオットから移った。
彼が数日寝込み、動き出しはしたものの鼻声のまんまだ。
手のかからないオットなので、気づいたら1人で寝込み、そのうち1人で回復していた。オオカミとかライオンみたいな群れの動物ではなく、クマとかトラみたいな単独行動動物タイプ。

ワタシは、群れのタイプなので、みんな!ワタシは体調不良だ!(||´Д`)o
へい、ムスコ、お弁当作らないぜ、ほれ現金もってけや! へい、ムスメ、アレやってくれよ!
と、チーム感を出させようとしたがる。迷惑なもんだ。
オットを見習ってもいいな、と心から思ったりもする。

オットのように自己完結できすぎる人は、誰かを頼ることが課題になると思う。
ワタシのように巻き込み型、責任分散し過ぎる人は、自己責任を学ぶことが大事かも。

具合が悪くなると、一気に老後が身近になる。だから、そんなことをふと、考えたりするのだろう。
東洋占星術ては、中庸という考え方があると聞き、うわー、そりゃ尊い考え方だわ。。。と影響をうけたものの、なかなか中庸のことを横に置いて暮らしてしまう。

note毎日更新を始めた時、そうはいっても体調不良のときは、自主的に休んで良し!と思ったのだけど、今日は書ける程度の体調不良でした。

とはいえ、お仕事や様々な関わりの予定をドタキャンしてしまいました。
ごめんなさい。

現在募集中期間は……

2/5(月)から3/4(月)


■もろほしゆみこ ライティング・ライフ・プロジェクト申し込み方法■


リットリンクには、SNSの情報があります。
FacebookがメインのSNSなので、よければ友達申請してください。
メッセージを一言いただけたら、登録させていただきます。

■もろほしゆみこの情報■



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?