見出し画像

2/29の日記 #ミミヒメ入院すな

わたしにとっての日付変更線とは時計が記すものではなく眠りにつくまでが1日

noteに書き記したいこと
いっっっぱいあったんだけど
言語化する以前に噛み砕けてなかったり
地元と家族について見つめ直したくなったり
本来書きたいことについて筆が進まなかった

とりあえず猿と猪が通学路に出たから気をつけろっていうプリントは割と当たり前じゃなかったり

ちょうどわたしの代からジャージ登校禁止・ブレザーに統一されて
スカートを折れないようにする為の針金が入ってたことにムカついて裁縫セット駆使して針金出してスカートこっそり折る知恵をバレーボール部の同期間で共有したり

不登校だったけど担任に説得されて行った修学旅行に道重さゆみさんの「徹底道重」Tシャツを着て
添乗員のお姉さんにこそっと「私もハロプロ好きです…」って耳打ちされたり

部活や学級でガッツリ関わった先生2人も法律犯して捕まったり

山が近くてカメムシが頻繁に迷い込んでは悲鳴上がってたんだけど
殺られる前に殺る精神でほうきとちりとり持って窓から逃したり

ジャズバンドをプライベートでやってて
(絶対吹奏楽部やりたいやん…)と心中を察する
大好きな音楽の先生が女子バレーボール部の顧問になって
万年補欠通り越して審判とスコア書きの天才になったわたしと一緒に玉拾いしたり

その時間違いなく恋心を抱いてた
バレーボールの英才教育を受け続けてきてエースだった先輩が
最後の大会会場にてアタック練習中に大怪我してしまって
人生で1番早く走ってバックヤードに救急箱取りに行って泣いたり

その先輩はキモい!って言ってたけど準備体操のペア組んでくれたり今も先輩の誕生日には
「おめでとう♡愛してる♡」
「キモ」
の茶番を続けたり

同級生の中でもたった2人の友達が色んな経緯があって同じ高校に編入してきてわたしより先に卒業していくとか

進路相談の三者面談で
「東京で地下アイドルの最終審査受けました。今結果待ちです。落ちたら某芸大の某学部で芸術の観点から音楽を学びます。」
と言い放って大人二人を翻弄したり

起立性調節障害が酷くて授業中意識を失ってしまったり
小学校ではADHDの特性を発揮しまくり宿題が深夜まで終わらない以外ついていけてたのに
中学校に上がった途端理科・数学・社会で詰んでしまって
もうこうなったら人生を自分らしく生き抜く方法を学んでやるわと不登校になり
哲学書と心理学に纏わる本を公立図書館で読み漁ったり

今振り返ると自分の意思を曲げない信念と行動力は思春期から半端なかったな、やるじゃん、自分。と笑顔になっちゃった

成人式も同窓会も自分の意思で行ってないし
記憶に蓋してる呪いもあるけど全然地元好きかも!

女バレ顧問兼音楽の先生、ジャズ好きだし
わたしが敬愛する菊地成孔さん知ってるかな…
会って音楽の話したいなあ…
顔も仕草も可愛いし、中身も素敵で不登校になった時も干渉しすぎず、でも気にかけてくれるところが大好きで
卒業式の時唯一写真撮ってもらった先生😹

その先生の音楽の授業、初めに先生が選んだ色んなジャンルの音楽のバックグラウンドを踏まえた上で聴いて感想を書くコーナーがあってそれが大好きだった!
音楽は基本インストだったんだけど
一回CoccoさんかCharaさん流してくれたのが
先生も同じ音楽好きなんだ❤︎と思って嬉しくなっていつも長い感想が更に長くなってプリントもう一枚もらったの覚えてる

結局無駄なことなんてひとつもないね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?