機械翻訳でむしろ時間がかかることってある?

今日は、ご検討中の皆様が気にされてるであろう、
機械翻訳を使うことが余計仕事量が増えないか、について書こうと思います。


簡単な操作ミス、不慣れなパソコン操作での
仕事量増加なんてことは当然あると思いますが、

機械翻訳を利用する際に余計に時間がかかってしまう可能性があることについてお話します。


機械翻訳で余計に時間がかかる事例(1)

準備に時間をかけすぎる

ご利用開始時に、マニュアルに合わせて完璧に準備してから取り掛かろうとされる方があまりにも多いのです。


ご利用開始後に状況を把握して、
機械翻訳の導入を担当した者として
社内にうまく共有しなければならない
といったことはあると思いますし、

ご利用開始後、1,2ヶ月経ってもうまく活用出来ないのであれば、操作方法や、案内方法を考えた方が良いかもしれません。

ただ、ご利用開始いただいてから、
1,2ヶ月経っても活用できない人はとても稀です。


基本的なパソコン操作が出来る状態なら
操作できる仕様になっているためです。


では、基本的なパソコン操作ができる状態についてお話します。


1つ目の状態としては、
ネットワークへアクセスできる状態であることです。

稀に、企業様によってはアクセスできるサイトを制限されています。

この場合は、いくつかの設定を企業様社内でしていただいたり、機械翻訳の担当営業マンに相談する必要があります。

機械翻訳で余計に時間がかかる事例(2)

想定以上の解読不能な訳

**
文章の作成中に、人為的操作ミスによる
おかしな文章が作成されてしまうことは当然あります。**


小さな句読点の打ち間違い程度でしたら問題にはなりませんが、文脈に影響を与える人為的操作みすがあった時には別です。

知らずに繰り返してしまうと、
大幅に非効率化してしまう可能性があります。


↓文中(文章の右側)にうっかり改行を入れてしまうケース

画像1


↓慌てて入力した文章が、日本人でも読解不能な文になっていたケース
「AからBにかけてCを動かして最後にB。」


↓機種環境依存文字を多用しているケース
①.②
などは機種環境に依存している文字です、
(1).(2)などがお勧めです。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?