見出し画像

進化を引き寄せる最強の習慣


あなたにちょっと思い返して欲しいんですけど、
「いつの間にかこんなに成長したなぁ」
って感じられるものは何ですか?


僕自身、成長欲求が強いです
なので本を読んだり、セミナーを聞いたり、文章を書いたり、動画でアウトプットをしたりして、スキル・能力を磨いてます

ただ、成長にはそれなりの時間が必要なので
効果を実感できるまでには1ヶ月、2ヶ月はかかります


が、
ある習慣を取り入れることで
未知の可能性が見えるようになり、
10倍以上の効率で進化可能になると気付きました

なので今回は
「進化を引き寄せる習慣」についてお話しします


結論から言うと
進化を引き寄せる習慣は
『動詞を含んで自分を表現する』ことです

これにより、
あなた自身の状況が固定化されないので
新しい変化の可能性が見えてきます

逆に名詞だけを使ってあなたを表現してしまうと
一つの概念に執着して考えるようになってしまうので避けてください


例えば「俺はサラリーマン」と名詞を使ってあなたを表現すると
この先もずっとサラリーマンって感じがしません?

でも「俺は会社で働いてる」と動詞を含んで表現するってことで
一時的にその環境にいるってニュアンスが含まれるので、
その他の可能性も見えてきません?


机に対して「これは机」と思い込んでいても同じです
机だと思い込んでいると、机の上に立つ人に対して
「机の上に立ってはいけない!」って思考停止で注意することしか出来ないようになってしまうんです

もちろん机の上に立つことは、一般的な用途とはズレているかもしれません

でも、踏み台として机を活用することがあっても良くないです?

最初から机に対して
「これは上に物を置いて、高さを加えるために使う」と動詞を含んで認識していれば、他の用途にも気づけるようになります
なので「台」「椅子」「机」にも使えるって発想が浮かんできます


僕たちは名詞を使ったりして物事を固定化して捉える癖を持ってます

「これは〇〇」「あれは〇〇」と何かのフレームに当てはめて
シンプルに捉えようとします

その方が覚えやすく、簡単だからです

でも逆に言うと
簡単ってことは、思考停止状態でもOKってことです

簡単な捉え方を脳に蓄積していくほど、どんどん思考停止状態に近づきます
脳内が固定概念で埋め尽くされて、新しい可能性をあるってことに気付けないようになっていきます

そんな思考そのものが、僕たちの成長のブロックになります


例えば

「俺は非モテ」
「情報販売は最強のビジネス」

などの固定化した考え方も

「俺はモテていない」
「情報ビジネスは最強のビジネスとして君臨している」

と捉えれば、広い視野で見ることができます

その結果
「モテるためにどうしたらいいか?」
「もしかして情報ビジネス以外にも利益率が高いものはあるんじゃないか?」
など、新しい可能性も見えてきます



あなたには可能性が溢れてます

この先もどんどん成長して、進化し続けることができます

それには固定概念を壊し、思考の柔軟性を高めることです

なのでまずは習慣として
『動詞で自分を表現する』ことを取り入れてください

その次に、あなた以外の概念も動詞で表現していってください

そうすることで
あなたの成長効率を10倍、20倍に引き上げられます


早速、取り入れてみてくださいね



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?