マガジンのカバー画像

おとなの語学学習

16
おとな。40代でも50代でもはたまた60代でも、おそらくそれ以上でも語学学習はできる!!そして身体と脳は密接に関係しているからこそ語学学習はいつまでも健康でいたいおとなにこそぴっ…
運営しているクリエイター

#語学

チャットGPT、deepLその他、AI自動翻訳機能があるのになぜ学ぶ?その3.

前回の「その2」で書いたように、できるだけAI翻訳のエラーが少なくなるように、翻訳先言語の文法的な違いを知ったうえで日本語を入力するほうが良いということになる。そして、できればその外国語をそこそこ知っている方がよい。そうすればへんてこりんな翻訳をされた場合には、そのエラーに気づくことができるからだ。 まあでも、以上わたしが書いたことは理想論であって、ポリグロットと言われる多言語を操れる人でない限り、AI翻訳のエラーを発見するのは難しい。とにかくAI翻訳が便利なのは確かであっ

大人の外国語学習方法その1.なぜ学ぶのか。学びたいのか。強制的か、自発的か。

大人になってから語学を勉強し始める方は多いだろう。そしてその大半は自身の志なかばで戦線離脱してしまうのではないだろうか?実際、語学は難しい。ほんとに難しい。だから、まずは何のために勉強したいのかをはっきりさせておくことをお勧めする。社会人になってからの語学学習。わたし基準での目的の緊急性、重要性のベスト3は以下のとおりだ。 1.資格として必ずもっておかなくてはならない外国語の試験に合格する必要あり。 2.現在の仕事で必要。 3.交際しているひと(または大切なひと)との意思