マガジンのカバー画像

おとなの語学学習

16
おとな。40代でも50代でもはたまた60代でも、おそらくそれ以上でも語学学習はできる!!そして身体と脳は密接に関係しているからこそ語学学習はいつまでも健康でいたいおとなにこそぴっ…
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

相手をどきどきさせる言語ランキング2023

↑というのがオンラインニュースで上がってきた。 しかし、それは外国語会話レッスンサイトのPreply調べのようなので、その公平性、というか、調べた母集団に偏りがあるかとは思うが。 まあ、とにかく、外国語学習サイトのPreplyによると。 日本語サイトでは「どきどきさせる」になっている、attractive and sensualな言語ランキング! 魅力的な言語ランキングの堂々一位は! イタリア語!!!(笑) 以下、 二位 ポルトガル語 三位 フランス語 四位 ギリシャ

母語訛り、万歳 少なくともわたしはそう思う。

おとなになってから語学学習すると、どうしても発音に母語の癖が出やすい。 発音に関しては、わたしが思うに、運動が得意不得意といっしょで人によってかなり差がある。 しかし、わたしは学習する外国語の「発音がすごくいい」か「ちゃんとした文法でちゃんとした内容がきちんと話せる」のどちらに重きをおくべきかというと、絶対に「文法、内容」だと思う。 歌を歌うためや舞台でせりふを言うためにその言語の発音を勉強している、とかいう状況ではない限り、「文法と内容重視」でいくべきだ。 母語の癖っ

ピンとこないイタリア語フレーズ① andare a trovare

わたしがイタリア語を勉強し始める前、イタリア人の友人たちとの共通言語は唯一英語だった。 そのころ、イタリア人の友人からの英語の手紙に、たしか、 I'll go find my mother this coming Sunday. とか書いてあった。 それを読んだわたしは、額面通り英語でとらえて「今週日曜日、母を探しに行く」と脳内翻訳。「ええっ?!!お母さん、行方不明?!!」とびっくりし、どう返答したものかと思ったが、続く文章を読んでみると、なんとなく、「これは・・・単に、別