見出し画像

マインド|自己肯定感を上げる5つの方法

おはようございます。
昨日は1日ゆっくりお休みしていました。

きょうは自己肯定感が低くて悩んでいる人に届いたらいいな、
参考にしてもらえたら嬉しいなと思って書いています。

自己肯定感が低いと生きづらい

元々私は自己肯定感がとても低い人間でした。
容姿へのコンプレックスやそれに対する心無い言葉、
「1番じゃなきゃダメだ」という思い込みなどから
低かったんだろうと分析しています。

「今は高いのか?」と言われると、
生理前など時期によっては自己肯定感が低下しメンタル不調に
なることもあります。
それでも考え方や行動を変えてからとても生きやすくなりました。

①早寝早起き

私自身の傾向として気分が下がってしまうのは夜の時間でした。
日が落ちるのが早い冬の時期とかは辛かったです。
一度悩み始めてしまうとループにハマってしまうことも•••

だったらさっさと寝てしまいましょう。
時間がもったいないです。

私自身、朝はとても苦手でしたが
習慣化すると朝型の生活の方が何倍も過ごしやすいです。
「寝坊助さんでもできる朝活ルーティン」もいずれまとめていきます。

②毎朝1時間丁寧に身支度する

どんなに忙しい朝でも私はメイクとヘアセットのために
1時間余裕を持って動いています。

単純ですが、メイクや髪型がばっちり決まっていると
その日1日自信を持って過ごすことができるからです。

またこの時間は自分を大事にしてあげる時間でもあります。

どうしても気分が上がらない日は気になっていたコスメを買って
翌朝それでメイクすることを楽しみにして眠りについています。

③SNSと距離を置く

自己肯定感が下がってしまう原因としてSNSは大きいです。

無意識に人と比べてしまったり、
心無い言葉を頻繁に目の当たりにしたり、
メンタルを不調にする引き金が多く転がっていると思います。

「自分は自分なんだ」と割り切って
必要以上にSNSを見なくなってから私は前向きになれました。

まずはスマートフォンを別室に置いて寝ることから始めてみて下さい。

④八方美人をやめる

自己肯定感が低い人の特徴として
八方美人になりがち、ってあると思います。

私も以前は「他者の評価=自分の価値」だったので
みんなにいい顔をして自分の意見はなかなか言えず
結果いい様に使われて余裕がなくなって追い詰められる•••
といったことも多かったです。
これってすごく損ですよね。

「自理解してくれる人が数人いればいいや」と考え方を変えて
嫌なことは嫌だとハッキリ伝えるようになってから
かなり生きやすくなりました。

「面倒臭いやつだな」と言ってくる人もいるかもしれませんが、
その人は所詮「都合のいい存在」としか評価していないので
特に気にしなくて大丈夫です。

⑤成功体験を積み重ねる

自己肯定感を高めるためには、
これが一番重要だと思います。

目標を達成するために努力できた、という事実は
絶対にあなたを裏切りません。

私の場合、「ダイエットに成功した」という体験が
大きな自信につながりました。

何でもいいので何か目標を立てて
その目標を達成するための目標を毎日立ててみて下さい。

「資格試験に合格するために5分でもいいから勉強する」
「10kg痩せるためにラジオ体操でもいいから運動する」

ハードルは低くてもいいと思います。
目標達成の積み重ねで結果は必ずついてきます。

終わりに

自己肯定感が低い人って優しすぎるんだと思います。
もっと図々しく、自分のために生きていいです。

自分に自信を持って、のびのび楽しく生きる人が増えたら
いいなって心から思います。
現在進行形で悩んでいる人に届いて少しでも参考にしてもらえたら嬉しいです。

読んでいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?