見出し画像

#106. 別れるか別れないか迷っているとき

こんにちは!こんばんは!Mimiです。南米アルゼンチンより、心と幸せなパートナーシップについてお伝えしています。


恋愛などのパートナーシップにおいて、「別れるか別れないかで迷っている」人も多いかと思います。

私も何度もこれで悩んだことがありますし、とっても気持ちがわかるので、こういうときに心のなかで何が起こっているか、どうすれば後悔のない決断ができるかというのを、お話してみたいと思います。


さて、別れるか別れないか迷っているとき、「別れたい」と思っている自分と、「別れたくない」と思っている自分、2人の相反する自分がいる状態ですよね。

そして、どちらの自分もそれへのメリットを感じています。

例えば、「別れる」ことへのメリットは、もうこんな大切にしてくれない男性、苦しんでばかりのお付き合いをしなければならないような男性とは、さっさと別れた方が自分は楽になれるし、もっといい人と次の恋愛をした方が私は幸せになれるはず。。。というものです。

一方、「別れない」ことへのメリットは、こんな苦しいお付き合いであったとしても、「彼氏がいる」というステータスを守れるとか、ひとりぼっちになってしまうよりはマシだとか、別れてフリーになるとまた新しい恋愛を探すのが億劫だし自信もないから、それだったら別れない方がマシだとか、彼が別れたくないと言って止めてくれるのが実は少なからず嬉しいなどの、別れるよりは別れない方が幸せだというようなメリットです。

このように、どちらにもメリットを感じているから迷ってしまいます。

頭では「別れた方がいいかも」と考えていても、心が「別れたくない」とブレーキをかける。逆もしかりで、頭では「別れたくない」考えているのに、心が「別れた方がいいんじゃない?」とささやいてくる。。。

これ、まさにアクセルとブレーキを同時に踏んでいる状態ですよね。だから、どっちにも進まなくて苦しみ続けてしまう。。。


私の経験から言うと、こういうときは、「実はどっちの自分も同じ目的を持っている」ということを自覚した方が、スムーズに決断していくことができます。

どういうことかと言うと、「別れたい」と思っている自分と、「別れたくない」と思っている自分のどちらもが、「幸せになりたい」という同じ目的を持っているということです。(※これは例で、人によって目的は様々です。)

ただ、それを叶えるための手段が違うだけです。

まずは、これを自覚することです。これを自覚するだけでも、自分のなかにいるどんな自分も、いつだって「自分を幸せにしてあげたい」と思ってるんだと気が付くことができます。

そうすると、少なからず視点が上がる(意識レベルが上がるとも言います)ので、そのひとつ高い視点から物事や状況を考えられるようになります。

別れるor別れないというような、自分のなかの相反する2人の自分に葛藤していたところからひとつ視点が上がると、その相反する2人の自分の共通の目的である「幸せになりたい」を叶えるためには、どうしたらいいかな?という風に考えられるようになります。

(※実際にはもうちょっと複雑ではありますが、ここではあくまでも簡潔にお話しています。)

そうすると、「幸せになる」(幸せを感じる)ためには、もしかすると、趣味をもっと充実させて、自分が楽しんでいる時間を増やそうと思うかもしれないし、それこそ「自分で自分を幸せにする」ことを学んで実践していこうと思うかもしれませんよね。

そうしているうちに、彼との関係が何かしら改善するかもしれないし、「この人といなくても私幸せだわ」と思えて、別れるという決断ができるかもしれません。。。


もし今、別れるか別れないか迷っている方は、少し立ち止まって、自分のなかの相反する2人の自分が主張しているメリットそれぞれに耳を傾け、そのうえで、共通する目的は何なのかを探ってみてください。

そして、ひとつ上の視点から、その共通の目的を叶えてあげるためには何をすればいいかなと考えていくと、自分なりに納得のいく決断ができると思いますよ!

今日も、あなたの愛で満ちた世界を応援していますね!

Mimi


◆「心の在り方」を整えて最幸の恋愛・結婚を叶える!
【21日間】<無料>LOVEコーチングオンライン講座「愛トレ21」
引き寄せの法則・潜在意識の書き換え・心理学・脳科学・スピリチュアル、コーチング手法をフル活用した「心と幸せなパートナーシップ」の本質レッスン&心の体質改善トレーニングを、たっぷり<21日間>毎日無料でお届けします!無料登録は以下の記事より↓↓↓

◆35歳からの内側(心)を整える恋愛・結婚成幸<実体験ストーリー>「35歳で地球の裏側に来てまで失恋した私が5カ月で理想の結婚相手に出会うまでにやった10のこと」無料公開中!↓↓↓


記事を気に入ったら、ハートマークのリアクションやサポートで応援していただけると、とても励みになります!あなたとのご縁に感謝します。