見出し画像

ミニマリストの考え方だけでも幸福度は上がる!?


数多くのnoteからご覧いただきありがとうございます^^


こちら自己紹介となってますので、もし宜しければご覧くださいませ。



今回お話するのは、「ミニマリスト」について。

過去のnote、私の収支管理術の最後の方でも軽く述べている。



一見ケチケチしてしまうことのように聞こえるが、これが豊かになる大きな秘訣だったりする。

今の時代、ミニマリストの例は他にもたくさん出てきてるので、私の考えだけでなく、

様々な方の事例を見て、無理せず自分なりの生き方を模索してみることをお勧めする。


そもそもミニマリストとは??


ミニマリストとは、必要最小限で暮らす、という考え方


ただ貧乏に過ごすのではなく、使うべきことはハッキリとさせ、それ以外を手放すこと。

何もかも捨てるではなく、大切なものを最優先させる生き方のことを指す。



例:ブロガーや動画編集の人ならパソコンこそ高級なMacBook Proなどを使うが、部屋はシンプルなワンルームで、テレビも無い。


一見、そんな生活できるの??と疑問に思う方も多い。


だがたとえミニマリストそのものにならなくても、考え方を持つのは大きなメリットになる。


ミニマリストのメリット


まとめて言ってしまえば、


ものを価格ではなく価値で判断できるようになり、生活費にゆとりが出て精神的に安定する。


スーパーなどで、安いから!という理由だけで、どうしても欲しいものじゃなかったものを買ってしまった経験はないだろうか。


過去の私の収支管理術でも述べたが、


自分がお金をかけたいところはどこなのか。


ここの判断がはっきりしていれば、余分な出費は確実に減る。


例えば私の場合、

司会で前に立つときや重要な場面で着るものとしてオーダースーツを5万以上かけて購入。

しかしファッション目的で洋服を買うことはここ数年0円。


また私は1人で豪華な食事をするよりも、

気の知れた人たちとファミレスで談笑しながらご飯を食べる時間の方が充実度を感じる。


家も一家団欒ができる程であれば豪華である必要性を感じないので、広いスペースも不要。

よって家賃が抑えられるため生活費にもゆとりがでやすく、ものが少ない。


ものが少ないので私の家は掃除もラク。笑


ということは、無理してフルタイムで働く必要がなくなっていくので、

心に余裕が生まれやすい。


こういった判断を繰り返していくと、

自分にとって何が必要か必要じゃないかが把握できてくる。


選択肢が減って時間が増え、自由度が増していく。


その時間を好きなことに注いで、周りの大事な人達に還元・・・といった幸せのループへ入ることもできる。


月に1500万以上稼ぐトップブロガーのランチは、サラダがメインの平均500円以下。

億単位の資産を持つ人が、吉野家のクーポン券を使っている。

自分の商品をネットで販売し、売り上げを全て自動化している人の家はワンルーム。


これは決して我慢をしているわけではなく、

自分が置いている価値を把握し、本当に必要なものだけに全力を尽くしているため、こうして結果を得ている。



「当たり前に生活できること」に目を向けてみる


世界1周旅行をした友人からの話。

「色々と各国見て回ったけど、日本が1番インフラが整っている」とのこと。

日本ってそもそもめっちゃ暮らしやすいのだ。


私が今お世話になっているプロの司会者さんに至っては、とても素敵な考えを述べている。


「叶った時の幸せ・感動は、だんだん「当たり前」に溶けこんでいくものですよね🌹
でも、この「当たり前」がどれだけ幸せなことなのかを忘れたくないですよね🎁


こうしている今も、スマホに触れて、気になる情報を得られてること。

大切な人にLINEができること。

どれも、ひと昔前には憧れの世界のお話です💓」



身の回りの当たり前に感謝するようになっていくと、自然と心が豊かになっていくはず。

私はミニマリストってほどではないが、この考え方を知ってから心に余裕が出てきた。


みんなでゆとりのある生活をして、お互いの好きなこと・得意なことで支え合えれば、きっと楽しくなりそう!



というわけで今回はここまでにしてみようと思います。


他にも人生を謳歌している様々なミニマリストさんがいらっしゃるので、

良かったらぜひあなたなりのミニマリストの考え方を聞かせてくださいね^^


来週もどうぞよろしくお願いします。

この記事が参加している募集

#この街がすき

43,239件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?