見出し画像

迷わないように。

この性分しょうぶん ゆえ幾度いくどとなく眠れない夜を過ごしてきた。

落ち込んだ時
悲しい時
イライラした時
気持ちに収まりがつかない時
ぐっと奥歯をこらえて、いつも聴いてきた曲がある。

Nulbarich『 VOICE 』

両耳にイヤフォンを入れて、大きめの音量で聴く。


「 行動は人と環境との関数である 」
という、社会心理学で有名な『 レヴィンの公式  』がある。
これは…
人間の行動について探求する場合に、行為者自身に属する要因( 内的要因 )だけでなく、その行為を行った際に、行為者をどのような環境が取り巻いていたのかということ( 外的要因 )も考慮に入れなければ、十分な理解は得られない。ということだ。

レヴィンの公式は、
        B = f ( P , E )
というもので、それぞのアルファベットの意味は以下の通り。
     B:人間のある時の行動( Behavior )
     P:その人の個人特性( Person )
     E:その時の環境や状況( Environment )
詰まる所、
f = 個人特性 、その人の置かれている環境や状況 
というところか。


どんなに理不尽で、腹にえかねる事象であろうと…
この、『 その人の置かれている環境や状況 』に 寄り添うというか、どうかして理解しようとつとめた末、私は 多弁ではなく沈黙を選んだ。
自分の機嫌は、自分で取る。

『 Please keep your way sinking.
迷わないように 』

VOICE - Nulbarich

落ちるだけ、落ちる。
一人で 落ちる。
一人で 決意する。
迷わないように。

そして、これまでも そうしてきた経験が また一つ、私の確たる自信になる。

大好きな曲なのに、いつも、防御壁ぼうぎょへきの役目ばかりで ごめんね。

お詫びに、最高にかっこいい LIVE version を。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?