マガジンのカバー画像

ためになるnote(ビジネス系)

41
私的に気付きのあったnoteのコレクションです。
運営しているクリエイター

#マーケティング

私が毎回必ず読んでしまうメルマガと、その理由

メルマガって、むずかしい。私も会社のメルマガ原稿を書いた経験があるけれど、いかに開封してもらうか、読んでもらえるかを考えながら必要な要素を伝えるのは、たやすくできることではない。 いっぽう受け手側で考えると、やはり私もかなりのメルマガをスルーしている。さらには最近、身近なものをすっきりさせるべく、多くのメルマガ登録を解除した。 そんな私でも、届くと毎回読んでしまうメルマガがあったりする。今日はそれを紹介しつつ、その理由も考えてみたいと思う。 私が読んでいるのはWWD J

クリエイティブが大事だと思うマーケターは多いけど、マーケティングが大事だと思うクリエイターは少ない

Web制作 → CRM  → カスタマーサクセスの各組織の責任者をしてきました。タイトルに書いてあるようにクリエイティブが大事だと思うマーケターは多いけど、マーケティングが大事だと思うクリエイターは少ないと感じてます。 クリエイティブの役割、マーケティングの役割 クリエイティブとマーケティングどちらも大事ですが役割が違います。 だと思っています。 上記は正しいマーケティングで方向が合っていて、課題までたどり着くクリエイティブ力がある状態です。下記はマーケティングもしくは

読まれる記事はタイトル・画像選びが9割と思う話。

noteでもフォロワーさんや読んでくれる人が増えてきて、嬉しい最近。Twitterで知りたいコンテンツ企画に関するアンケートを実施中なので、お時間のある時にでも答えてもらえると喜びます!(いいね、リツイートしてくれたらもっと喜びます…! 今日は2月に公開したもので特に人気があったコンテンツを振り返り。(あと10日あるけど、2月は本当に短い。) 「人は見た目が9割」と言われることがあるのと同様、「記事もタイトルと画像選びが9割」と思っています。今回は日々心がけているタイトル