見出し画像

過食症のダイエット「体重測る or 測らない」結局どっちが良い?

結論から言うとその人の性格、その時々の気持ち次第です。
ただし過食直後は全員共通で測らない法がメンタルが守れると思います。

体重測る派のわたしが暫く測らずに過ごしてみた結果

わたしはいつも過食直後は測らず、切り替えて解消してきたなと思える数日後から計測再開していました。

でも今回は実験的に体型だけを見て戻すことにしてみたんです。
過食後の太ったように思えるのってほぼムクミで膨張なんですよね。
だから元の体型キープ時の食事に戻したら自然と引くはずなんです。

最初5日位はすごく調子が良かったのですが、生理期間がかぶって生理のむくみと混ざり体型を見てもよくわからない進捗迷子状態になりました。
それでも体重計には乗らない!と決めていたので生理期間中も測らず、過食までとはいかないけど普通に食べ過ぎな毎日を過ごしていました。

そして生理が終わりさて切り替えてリセットするぞ!と計測したらまさかの50kgオーバー!(元44.5kg)
この時、途中で測って48kg程度で気づいて止めておけば良かったと後悔しました笑

そして今自分がどこにいるのかを知る定性的な定期チェック、それを把握した上での軌道修正は体型維持には大事だなと痛感しました!

自分がどっち向きか見分けるカンタンな方法

ダイエットの数値(データ)を気にしろ/するな論で、自分に合う見分け方は「普段からロジカル(論理的)な考え方」をしているかどうかだと思います。

測らない方が合ってる人は、毎日毎時間の体重増減で一喜一憂するタイプ。情報を点で見てしまう人。

逆に情報を点で見ずに俯瞰で見て問題点を洗い出したり分析できるなら数値は強い味方になります。

これカロリー計算の管理も同じじゃないかと思います。

心の状態によってはロジカルになれない時もあるので、自分の気持ちを察知して動くと良いのかなって。
ただし数値(現状、事実)から逃避しすぎると気づいた時に手遅れになるので定期チェックは必要だと思いますね!

手がかりは多ければ多い方が良いので!

関連記事

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?