マガジンのカバー画像

Technical Abstracts(技術抄録)

404
個性を唯一無二にする研究をするフリーマガジン。 こちらでは、発想の3要素「A(テーマ、目的)・p(大切なこと)・B(大切なことを得る方法)」のうち、”B”を専門に扱います。
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

左利きのサーブの6つのメリットやコツ👍

卓球において、左利きはメリットが多いです。 特に、右利きの選手に対して、サーブが効果的で…

かズ
1年前
68

左利きが絶対的に有利な4つの理由🤟

道具を使うスポーツにおいて、左利きは有利なことが多いです。 卓球も然りで、左利きはとても…

かズ
1年前
62

サーブミス!!サーブが入らない😱空振りする5つの原因と対策👌

卓球の試合において、サーブミスはしてはいけないものです。 サーブミスをすると、失点するだ…

かズ
1年前
69

サーブ🏓横上と横下回転を同じフォームで出す方法と2つのコツ✌️

卓球の横回転系サーブの魅力は、横上と横下回転を使い分けて、相手をほんろうできる点です。 …

かズ
1年前
68

横回転サーブの出し方・打ち方・かけ方〜横下回転への応用も!!

卓球のサーブには、下回転や上回転の他に、横回転サーブがあります。 これが加わることで、回…

かズ
1年前
68

サーブの立ち位置・足の位置を正しくして威力を最大にしよう!!

卓球のサーブにおいて、立ち位置や足の位置はとても重要です。なぜなら、サーブの威力を大きく…

かズ
1年前
67

イノベーションの機会は予想外のところにある

イノベーションの基本は予想外だといわれます。 イノベーションの機会は予想外のところにあります。 システム思考で、予想外のところにある「イノベーションの機会」を見つける方法を解説します。 イノベーションの事例前回の記事では、ドラッカーの『イノベーションと企業家精神』に載せられているコンテナ船のイノベーション事例を分析しました。 『従来の貨物船の生産性を4倍に増やし、海運業の危機を救った』(参考文献1)といわれる「コンテナ船のイノベーション」を、システム思考で分析しました

サーブの回転!!3つの見極め方・各回転の見分け方とその特徴も🤘

卓球の醍醐味は、「回転」です。これが、むずかしさと面白さをもたらす要素です。 特にサーブ…

かズ
1年前
78

セミナーでよく使うコミュニケーション術

前回の続きで、今回はセミナー での質問です♪ 復習前回、質問には大きく4つあると お伝えし…

にょろ
2年前
63

知らぬが仏で信じ込むことで幸運を招き起死回生のホームランも打てるという話の【後編…

さて、前回の続きになりますが、売上不振で退去させられる寸前となっていたホテルの売店コーナ…

知らぬが仏で信じ込むことが幸運を招き得がたいご褒美につながることもあるという話。…

この記事は、たくさんのスキをいただいた過去記事の中で、もう一度紹介したいと考えた処世術の…