見出し画像

【こども・いのち】ライオンのおやつ

死を通して「生きる」を考える。小川糸さんの作品

男手ひとつで育ててくれた父のもとを離れ、ひとりで暮らしていた雫は病と闘っていたが、ある日医師から余命を告げられる。最後の日々を過ごす場所として、瀬戸内の島にあるホスピスを選んだ雫は、穏やかな島の景色の中で本当にしたかったことを考える。ホスピスでは、毎週日曜日、入居者が生きている間にもう一度食べたい思い出のおやつをリクエストできる「おやつの時間」があるのだが、雫は選べずにいた。

ホームページの書籍情報ーものがたりーより引用

2020年本屋大賞2位になり、話題になりました、小川糸さんの「ライオンのおやつ」。

若い世代の人にはあまり聞きなじみがないかもしれない「ホスピス」という場所。

なんとなく聞いたことがある人も「死を迎える場所」「人生最期の場」のようなイメージを持つこともあるかもしれません。

また、小説で「死」や「病気」というテーマは重たいというイメージや、人々の感動を誘う「お涙頂戴」作品というイメージもあるかもしれません。

そんな先入観を一度取っ払って、読んでみてください。

このお話は、暗くて苦しいというよりは

「明るい生きる希望」がたっぷり詰まっているように私は感じます。

主人公は「死の恐怖」を正直にまっすぐ感じ、受け止め、言葉にする場面もありますが、それがすごく力強くて、たくましくて、「生きる力」に溢れているんです。

そして、登場する一人一人が愛に溢れていて温かい。

「もし、自分の人生がもうすぐ終わることが告げられたなら、私はどこで、だれと、どんな風に、どう生きたいだろうか」

と私自身考えさせられました。


この小説はフィクションですが、

実際に「ライオンのおやつ」=リクエスト食を実践されているホスピスがあります。

食べることは生きること。

よりよく生きるとは?

人とのつながり。

食事に込められた想い。

実際の患者さん、ご家族、関わったスタッフの声が力強く、届けられた一冊です。


こんな風に、「生きる」場所であるホスピス。小児医療の現場でも、子どもたちの「生きる」を支えられる環境や人、制度や取り組みが広まりますように、、という希望を込めてこの2冊を紹介いたします。

画像1

読んでくださった皆様の心にパワーが溢れますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?