見出し画像

畑〜大豆に虫が❗️〜

葉が茂りすぎたけど大豆がいい感じに枝豆になってきたなぁと思っていたら、カメムシやら虫がびっちり❗️

画像1

葉が茂っているし、風通しが悪い上に雨風で倒れてたからだぁ😭😭😭カメムシが胡麻と大豆に大量発生してしまった…大豆になるまで育てるには無農薬だと難しい。調べてみると枝豆までは大丈夫だけど、その後の虫対策が必須となっている。無農薬で育てた大豆でお味噌を作るのが目標。最低でも大豆2.5キロ用意したい。    とりあえず、虫にやられてしまったところを取り除く。

画像2

画像3

見た目は悪いが枝豆で頂きました🙏

なんとか、虫が付いていないところもあったので、しばらくは毎日様子をみながら、見守ることにした。自家製の自然農薬が虫除けになるらしいので、それを作ってみました。                

画像4

⬆️米酢、焼酎、唐辛子🌶が入ってます 
『合成酢ではなく穀物の醸造酢が、植物を傷めず、むしろ元気にする効果もあるとされているのでオススメです。ナメクジやアブラムシなどの様々な害虫の対策に使います。50〜100倍に薄めて使用します。焼酎を混ぜたり、唐辛子やニンニクなどを漬け込んだりしておくとより効果的です。』と書いてありました。

画像6

この辺りはまだやられていない。

画像6

これは黒豆。こちらも、大丈夫そう。

油断は禁物です。毎日パトロールしよう。たまに虫除けスプレーしながら。

来年の課題は…                                              *葉を茂らせない。苗の時に芯を切って脇芽を増やす。                                            *肥えすぎている土のところに植えない。*間隔を空けて、風を通す。                   *虫対策をとる。虫除けになるコンパニオンプランツを近くに植える。ミントなど 

できるといいなぁ😆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?