見出し画像

この感情はインナーチャイルドなのか?

多分こんなに駄々をこねたのは生まれて初めてかと。
 
私は長女であり、幼少期の家庭環境、そしてもともとの性質もあり、
我慢することや、周りの調和を優先してきた。
 

自分はどう感じるのか、特にネガティブな感情に真正面から向き合ったことはない気がする。



嫌だ。でも嫌って思っちゃダメ
嫌だ。でも夕ご飯作らなくちゃ家族が困る
嫌だ。でもこれはただの甘えだよね
嫌だ。でも
嫌だ。でも

これって、感情と理性のせめぎあいですね。


いつもなら、責任感、義務感を優先させていましたが、
これだと葛藤や抑圧にエネルギーを消費してしまいます。


私の本当の気持ちも納得しないまま蓋をされますし、
挙句の果てに、なんで私は家事をしないといけないの!
元々家事は好きじゃないのに!
仕事をしている方が好きなのに!
家は、ゆっくりリラックスする場所なのに!
と、心の中で家族に不満を持つという二次的障害まで出てきます。



日常生活は保たれますが、大きく変化したいときに、
足止めの原因になると思われます。
 

現実創造の研究中ですので、
今までは試したことがない、感情に向き合ってみます。

つづく



 

 
 
 

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?