マガジンのカバー画像

ゆぴの10分日記

417
帰り道の10分間で書く独り言のような日記。よわっちくても生きてるだけでえらいえらい!
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

自信がないあなたへ何度でも言う、『あなたはすごい』

最近周りの友達がバタバタと闇落ちしている。 いや、闇落ちという言い方は正しくないな。仕事に疲れて心を病んでしまっている。 それで、あまりにもひどいので 『早くエスケープしなよ…!』 と言うんだけど、テコでも動かないんだこれが。 なんでかと言うと、大体鬱になってしまう人は、『完璧主義』な人が多く、完璧な理想の自分と現実の自分の乖離が許せなくてもがいているうちにだんだん病んでしまうそう。 自分はもっとできるはずだ、自分なんかが鬱になるはずがない、って更にがんばってし

なぜ東京にいると仕事に忙殺されてしまうのか

たぶんね、全部「YES!」って言えちゃうからだと思う。 海外で2ヶ月ほど過ごしていたとき、泣く泣く断る仕事や飲み会の誘いがいっぱいあった。もちろん、何か大切なチャンスは確実に逃しているのは重々承知のうえで言うけど、一応今のわたしはそれでも生きている。 「得られるかもしれなかった何か」というのは不確かなもので、それを悔やんでいても仕方がない。運が悪かった。タイミングが悪かった。そんな感じの言葉で片付けてしまっていいと思う。 今日から関西で1週間ほどワーケーションをするのだ

自分の発信以上に大切な仕事とは?

…そんなん、ねぇよ!!!!!!! というのが率直な感想でございます。 自己発信というのは、「ここにいるぜぇ!」というのを示す自己表明手段であり、コミュ障にとって最高の営業手法であり、自分の心の健康を保つために必要不可欠だと思うねんな。 インターネットを中心にまわる今、発信しないと見つけてもらえない世の中だからこそ、逆に発信することで誰かの目に留まる。 だーらだーらベッドのなかで書いたnoteが不特定多数の人に読まれて、誰かを元気にできるかもしれないってすごいことだよね

たとえば、ぬるい幸せがだらっと続いていく日々に

今日は、なーんも有益なこと書きたくないし、読者のことなんてなーんも考えたくないし、わたしのためのどうでもいい日記を書くんだぞーという気分で筆を取ってみる。筆っつーかフリック入力だけどな。まぁええんやで。 どうやらやっと冬が来たらしく、日の落ちるスピードが異常なほどに感じる。友だちとちょっと遅めのランチをして外に出たら、もはや夕焼けでもなく夜空が広がっていてびっくりした。 最近のわたしは目の前の楽しそうなことにパッと飛びついて、その隙間にやるべきことをやっている。そんな感じ

ADHD、人にクソ迷惑をかけてる問題

それはそうよ!!!!!!!! 迷惑をかけたことも、お世話になったことも、やらかしたことも数知れずだし、何度頭を下げ、自己肯定感を下げてきた人生だったことか…と思います。 「しっかりしてよ!」と言われるたびにどうしたらいいのかわからなくて、「なんで忘れるの?」と言われるたびに記憶を掘り起こすけどまったく出てこなくて、死ぬほど悩みました。 不完全だと思います。普通の人が難なくできることが、自分にとっては難しいことがある。それを自覚するまで時間がかかったからこそ、自分を過信し

「できない」からこそ、「これならできる!」を自分の強みに変えていけるのだ

最近嬉しいことがあったんですよ。 それは、女優・MCの寺田有希さんが、わたしをご指名してくださって、対談できたこと!! ドンドンパフパフ! もともと寺田さんのことは以前より知ってはいたものの、まさかわたしのほうに話が飛んで来るとは思わず、「何事⁉︎」となりました。 経緯としては、今回寺田さんが新しく「話し方」にまつわる本を出すにあたって、Amazonと楽天の予約特典用動画を撮ることになり、同じ出版社より「聞き方」「書き方」の本を出していたわたしに白羽の矢が立ったそう。

「相手の課題を解決しなきゃ!」をやめる。それは多分、ただの自己満だから。 #THECOACH

前回に引き続き、THE COACH Academyにて、「コーチング」の勉強をしています。 前回習ったのは、コーチングのスタンス。 どういうスタンスで話を聞くのか? ということをみっちり学びました。相手をジャッジしない、直視で捉えたものを受け止める、などなど。 今回はそれを踏まえて、「どう具体的に問いを立て、傾聴していくのか?」を学んだ結果、「何なん、この質問wwww」と日常的な会話でまったくしないような質問を繰り出すことになりました。 「自己内省」には限界があります

コーチングの勉強を始めたら、元カレたちに謝りたくなったよ #THECOACH

定期的に学び意欲が高まるわたしですが、今回はずっと気になっていた「コーチング」を勉強するために、THE COACH Academyに入りました! 今回受けたのは基礎コース。コーチングに重要なスキルとマインドを学び、コーチングの全体感を理解するコースです。 9:00~15:00(5時間)での授業を3日間。「それなら受けられるかも…!」と思って申し込んだのですが、まぁまぁボリューミィで初日から息切れしております(笑)。 これからコーチングを学びたいよ!という人はもちろんです

そもそも、「失う」ものなんて何もないのだ

海外旅行中、別にめちゃくちゃ暇というわけではないけれど、観光が終わって部屋でひと息吐いているときとか、飛行機を待っている時間とか、バス移動中とか、日常にはないような変な時間が落ちているので、いろんなことを考えている。 今日は、「失うもの」について考えていた。 航空会社によっては、液体物の持ち込みが厳しすぎて、「このスモールバッグに入らなくちゃダメよ!」と言われたりするので、すでにわたしはいくつか持ち物を没収されてしまった。 旅行のためにAmazonでポチった液体洗剤。硬

“おもしれー女"は空気を読んではいけない

昨日、友人たちと「空気を読むこと」について話していたのだが、それがおもしろかったのでシェアしたい。 たぶんわたしは元来、空気を読むことが苦手である。思ったことをそのまま口に出してしまいがち、というのだろうか。 「これから出発するぞ!」とみんなの士気が高まっているときに、感じたとおりに「えーん、眠いよ〜」と口に出してしまったり、「突然思いついたから」といきなり全然関係ない話をぶっ込んでだりしてしまう。 しかも、一対一なら情報量が少ないので、多少は空気を感じ取ることができる

スタンスを表明する。さすれば平和な関係性が築ける

今年も無事に永遠の17歳になりましたー! ぱちぱち! まさか、自分の誕生日をヨーロッパで過ごすことになるとは思いませんでした。 とはいえ、「ヨーロッパに行く!」と決めて、働いて、チケット買って、ここで誕生日を迎えることを選んだのは他でもないわたし自身なので、どこでどうやって生きるのかは自分で選んでいけるんだな、と実感しています。 さて、表題の「スタンスを表明する」という話ですが、毎年誕生日を迎えるたびに、特に何の疑問を持たず、この17歳設定を受け入れてくれる人たち、すげ

アートも歴史も興味ないワイが、なぜか本を読み漁ってる件

アート楽しいぃぃぃ〜! …と思うような日が来るとは夢にも思いませんでした。一体全体何が起こっているのやら。 それは、北欧巡りを終えて、ウィーンに入った瞬間に始まりました。 それまで「どの国を巡っても教会と城、宮廷ばっかりだな〜」といささか飽き飽きしていたのですが、とりあえずウィーンに入る前に関連書籍を読んでみるか! とハプスブルク家の本を手に取りました。 ちなみにわたし、中2の始めに渡米をして、言語を理解できないまま英語で世界史の授業を受けたため、世界史の知識がほとん

旅を通じてわたしが得ようとしているもの

現在、めちゃくちゃ旅をしてはいるが、わたしは本来、「旅好き」な人ではない。 センシティブなので、ホテルのベッドだと寝不足になるし、観光しすぎると疲れるし、移動中は車窓からの景色を楽しむよりも、窓に頭をもたげて寝ていることのほうが多い。 ヨーロッパ旅行が始まってから、ちょうど2週間になるが、ここのところ体調も微妙なので、同行している友人に「明日はダラダラDAYにする」と宣言した。 たくさんの移動にたくさんの街歩き、慣れない食べ物やベッド。そりゃ疲れる。ヘロヘロである。

仕事をやりたくなさすぎて泣いちゃった話

今日はすこぶる調子が悪くて、朝からお腹は痛いわ頭は痛いわ〜もうどうしましょ〜という感じだったのだけど、朝10時に起きて、16時近くまでぶっ続けでお仕事を頑張っていた。 けど!!!! そのなかでどうしてもやりたくない仕事というか、明らかに「向いていない」仕事があって、それが終わった瞬間に、「やっぱりできない!!」と何かが爆発してボロボロ泣いた。 ここでいう「仕事」というのは、たとえば「ライターの仕事」という大きな括りではなく、「ライターの仕事」のなかの「書き起こし」とか「