チヌークパス (Chinook Pass: Washington州)を抜けてYakimaへ

画像1 Chinook Pass のピーク周辺: 海抜1655m
画像2 ワシントン州の西岸であるSeattle、 Tacoma方面より 東部ワシントン州に向かう場合、山脈 (カスケード)越え が必須となる。その幹線道路として主体となるのは上下で4車線で交通量の多い スノコーミーパス(峠)なのだが 今回は風光明媚なChinook Passを通ってみた。
画像3 Chinook Passは Tacomaの東側の 一寸カウボーイ🤠タウン風の Enumclaw (イーナムクロー)から入る。Green River Killer というシリアルキラー(連続殺人鬼、75-80人の女性を20年間に殺害したといわれる。映画化もされた) で有名な Green River 沿いにその上流を目指して登って行く感じ。暫くは森林深くに開かれた道で標高が上がるにつれ植生が変わるのが良く分かる。
画像4 Crystal Mountain というスキーリゾート(今ではカナダのバンフとかの方が有名だが非常に広大な場所)に入る道が左手にある。
画像5 Chinook Pass自体 今年はまだopenされていない。冬場の降雪量が多い年は6月の声を聞く頃に open される。
画像6 ピークに近くなるにつれて道は険しくなる。
画像7 ピークの休憩所。ここを過ぎると長い直線の下り坂が続く。
画像8 曇りでなければ mt.Rainier (タコマ富士とも呼ばれる)のピークが目前に見えるのだが。
画像9 長い直線の下り坂が続行、ギアはOD (over drive 4段目)だとオーバースピードになってしまうので 3段目の D (Drive)に落としたままずっと走る。
画像10 やっとYakima (桃、 りんご等の農産物で有名、それらの多くは日本にも輸入されている) 町内へ。今回は寄らなかったがYakimaには一寸したMexico人の労働者達のコミュニケテイーが構成されているので Mexico 料理の旨いレストランが数件ある。季節的にMexico行き直行バスも運航されている。
画像11 何時も活躍中の1986年式 Lincoln Towncar。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?