マガジンのカバー画像

雑煮より磯部   ~雑文まとめ~

148
"その他" のノンフィクション系テキスト(エッセイ等)。  ※ 旅、精神疾患、瞑想、大麻、創作論、フィクション系(小説、実験作文等)は別マガジンにまとめています。
運営しているクリエイター

2018年9月の記事一覧

Kind of Blue の旧作『月夜の香り』が、60年前に出ていた!

今日のおいらは、いつになくマジ。 という訳で、久々のレブーである。 Kind of Blue はご存知のとおり、庄内平野出身の6人組、ロックバンド。 ”米どころ” だ。 ギター、ギター、ギター、 ボーカル、ギター、モーテル。 だから厳密には、5人と1モーテル組だ。 モーテルは、ただのモーテル。 特に ”ライブスペースがある” とか、 そういうミュージシャンぽいのじゃない。 ヤラしい方のモーテル。 客がお楽しみなのがムカつくって事で、 部屋中『月夜の香り』のポスター

いきなり裏拳の方が、まだマシ。

高1だったと思う。 廊下を歩いていたら、後ろから来たヤツが、 追い抜きざまにいきなり裏拳を繰り出してきた。 裏拳、手の甲で殴る事。 格闘家の須藤元気がよくやってた、あれ。 不意打ちだったから、モロに喰らった。鼻に。 当然鼻血が出たし、滅茶苦茶痛い。 昔、シンナー少年に頭突きを喰らった時よりも痛かったと思う。 そいつは、「あ、ごめ~ん!」と言って去っていった。 要するに、イジメである。 中学の一時期、よく遊んでいたグループのメンバーだ。 だが高校に入り、疎遠になって

現存する日本最古のOPP人工知能。 1700年代。某寺院の山門@東京。 OPPについて熱く語った論文はこちら ↓ https://note.mu/milkdusta/n/nba83ad68f162

今朝ポスティングかましてたら、行き倒れのルーサーに出会いました。 「僕はキング牧師の孫なんだ、ルーサーだけに」 「うっせ」 みたいな会話をしました。 ”色々と平等にしたいんだな… でも、息も絶え絶えだ…” 僕は1本だけ持っていたタバコを家に帰って吸う事を伝え、別れました。

* 褒める *   --女にモテたいから始まって--

”人の良い所を、強引にでも探し出して、褒めるべき。 但し、お世辞は言うな。” まあ、おれの哲学なんですけど。 最初は、「女にモテたい、以上。」っていう事で、 必死になった結果、導き出した答えだったんですよ。 モテなかったので。 実践し始めた頃はもちろん、気になる子に対してのみ、やってました。 よーーーーーく観察する。 バレないように。 バレるとただの、キモい奴ですから。 「見んなよ!」って思われちゃいます。 性格の悪い部分は、すぐに見つかる。 やたら、見つかる

ケリン

「ケリンについて何か書いてください」と、 僕から言われたので、僕が書く事になった訳ですけど… 特に無いですね。 強いて言うなら、目が劇画ですよね、ケリンは。 劇画って言うより、少女漫画? なんであんな乙女チックなんでしょうか。 まつ毛なっが! 首だけでは飽き足らず、まつ毛まで盛ってどうすんだ、と。 盛り過ぎでバケモノみたいに目が肥大化した写真を、 「可愛くなった」と惜しげも無くSNSに晒す感覚が理解できず、 これがジェネレーションXってやつか、と。 納得しつつ、いつも

尻の説得がうまくいかない

ガンとして聴かない。 おれの尻が、2020を目指すという。 東京オシリンピック。 ヤツの名はバムーチョス。 そう呼んで、可愛がってきた。  愛弟子… 愛尻だ。 …甘やかし過ぎたのだろう。 ◇ ヤツは現役オシリーガーだ。 O2だが。 サッカーの腕、いや、サッカーの尻は確かで、 サッカーおしり代表としてロシアにも行った。 帰国して、「予選のあの判断は間違ってなかった」 とか何とか… ボランチで、ぷるんぷるんのディフェンスに定評がある。 指令塔だ。 ◇