【レコ記⑭】SNSとしてのnote

 このアルバム制作日誌も折り返し地点が見えてきました。(全30回予定)いつも読んでいただいている方々、ありがとうございます。おかげさまで何とか続いています。脱線も多く、この日誌自体が面白いかは分かりませんが、いつの日かアルバムが完成しそれを聴いてもらった時に、この日誌を読んでいる人の方が読んでない人より楽しめることは間違いありません。

明日はギターとボーカルの録音本番です。事前にできることはもう早く寝るだけなので、メタな小ネタをお送りして早く寝たいと思います。今回はもうただの雑記です。

上の画像はスマホアプリ版のダッシュボードで、投稿した記事のビュー数ランキングが確認できます。記事自体はPCでばばっと書いていますが、読む分にはスマホのアプリも読みやすいですね。

だいたい古い記事から順にビュー数が多いのですが、「モッズ」を紹介した⑩や、「コロナ」を話題にした⑪はなかなかのペースで伸びています。どうも、Twitterからだけでなく、note内のタグから飛んでこられている方もいるようです。また、他のSNSと違い、noteの記事はGoogle検索に引っかかります。試しに「モッズって何」で検索したら検索結果の3ページ目に出てきて驚きました。そんな検索の仕方はあまりしないでしょうが(笑)

「noteって長文かけるTwitterでしょ?」と言われて返しに困ったのですが、記事がバズっていなくても、その分野に興味がある人からは読まれる可能性があるというのが特徴だと思います。あまり、フォロー数やフォロワー数で競う風潮もなさそうです。

この日誌で書いているような内容(1,000~2,000字)を、Twitterのタイムラインでぶちまけたら大迷惑でしょうし、自分の性には合ってる気がしています。バンドマンで毎日note書いてる人は、見渡す限り他に居ないので競争相手もいません(笑)。 ただ、「スキ」が全然付かなかった日は内容がいまいちだったかなーと微妙に反省しています。

それでは、明日からのギター&ボーカル録り頑張ります。いつもありがとうございます。

サポートいただいた場合、レコーディング資金の足しとし、さらなるクオリティアップに活用させていただきます!