見出し画像

良いグラスの出番をはシーンを作って使う

こんにちは、食空間プランナー、JSA認定ソムリエ(ワイン)の杉村奈津実です。
暮らしをもっと豊かにするために女性がワインを楽しむ空間をプロデュースする活動をしています。


頂き物のグラスをしまったままにしていませんか?

私の日常にあった事ですが、ふと最近ある箱に目がつきました。
バカラの赤い箱。
“お祝いでバカラのグラス頂いたんだった”と不覚にもバカラの素晴らしいグラスを使わずにしまったままにしていたのです。
私は家でもワインを飲むのでワイングラスは使います。
つい、使いやすい小ぶりなグラスを使ってカジュアルにワインを飲んでいる休日が多いです。
それが家にいる気楽さでいい部分もありますが。

ワイングラスのハイランクのメーカーで言うと、バカラ、リーデル、ロブマイヤーなど挙げられますね。
結構あるあるかと思いますが、いいグラスほど箱に入れて大切にしまっておく→気づいたら1年経っていたなんてことありませんか?

いつかの出番…っていつですか?

高級な食器やグラスは大切な時に使おうと思って戸棚へしまう
気持ちはとても分かります。ですが、その大切な時に本当に出番がきていますか?
自分の中の思考が「使う思考」ではなくて「大切にしまっておく思考」になりがちです。その出番を自分で作ってみませんか?

自分の生活から「特別な日」を探す

分かりやすいイベントでいうと、誕生日、結婚記念日などはイメージがしやすいですね。
季節のイベントですと、母の日、父の日などもあります。
もっと生活に溶け込むと“1週間仕事を頑張った自分へのご褒美の日”なんていうのも自分にとっては特別な日なんです。

ワクワクする食事のタイミングを自分の生活と絡めてみてグラスの出番を作ってあげるといいのかなと私は思います。
日常の暮らしを少しのアレンジで豊かにしていくことがいいですよね。

父の日に日本酒を交わすためにグラスを使ってみた

父の日は終わったのですが、少し前に父の日でいい日本酒をプレゼントして一緒に飲む機会がありました。
日本酒といえばおちょこを使うことが主流ですが、香りのいい日本酒はワイングラスに注いで広がる香りを楽しむこともおすすめです。

父の日のイベントなので、男性をイメージしてスタイリッシュなイメージでコーディネートしてみました。
こちらは実際の食卓写真ではなくイメージ写真として先に撮影をしたものです。
グラスを用意して、そこにテーブルクロスを掛け、季節やイメージの色のお花を飾る。
これだけでもかなりダイニングが特別空間になります。

大切なものこそ、大切に使う

貴重なグラスは割れてしまうと嫌なのでなかなか使わないかもしれませんが、大切なものだからこそ、大切に使う気持ちを持って出番を作ってあげるのはいかがでしょう?
それでは、次回またお読みいただけると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?