お風呂キャンセル界隈とは?[10日]

10日目。
お風呂キャンセル界隈という新たな用語がXで出没している。お風呂に入る気力がない人達だ。
私も高校生の頃、家に着くと玄関でそのまま横になるレベルで動くのがしんどい時期があり、その頃は3日に一度くらいしかお風呂入れてなかった。

最悪の女子高生すぎる。
今思うと臭いだろうし伸ばしきった長い髪がギトギトで、友達いなかった理由の一つだろう。

まぁ、今になっても真冬の時期などで次の日家から出る予定がなかったりすると、入らないこともある。結局大人になってもお風呂キャンセルしてるな。

風呂場に向かうまでがダルすぎる

「お風呂のどの工程がしんどいの?」と質問しているポストがバズっているが、風呂に行くために立ち上がるのが1番しんどい。
これは風呂に限らず、他のこともそうだ。

掃除をするために立ち上がる
ご飯を食べるために立ち上がる
お風呂に入るために立ち上がる

他の人は分からんが私の場合は、この最初の初動がしんどいというだけの話。
まれにだが、この初動ができないだけで仕事休んだり学校サボったりしたこともある。堕落しすぎ。

初動のハードルを下げる

どうしたら初動を行えるか、最近やっと解決策を一つ導き出した。

とにかく行動のハードルを下げることだ。
このnoteを始めてから「毎日10秒でいいから掃除する」という制約を自分に設けており、これはいまのところ毎日クリアできている。
この10秒という短さ、また自分の部屋から出なくて作業できるため10秒たったらまた布団に逆戻りしてもOKという手軽さ。

『必ず掃除機をかける』『10分掃除する』だと多分続いていない。掃除機をとりにいくのがしんどいし、10分は私には長く感じる。

でも10秒という制約にも関わらず、一度立ち上がり掃除をしだすと毎日10分くらいは作業をしている自分に気がついた。

絵に関してもそうだ。
『毎日絵を1分描く』という制約をもうけているが、気づけば30分経っていたりする。

初動のハードルを下げれば、あとは勝手に動くものだ。

自分の中でこの話はだらしない自分の生活を変えるヒントになるのでは?と思ったので、ここに書き残しておく。

毎日やることまとめ

⭕️部屋を10秒でいいから片付ける
→カバンの中整理、放置してたゴミ捨てた

⭕️1分でいいから何か描く
→90秒クロッキーを10体

⭕️日付を超える前に風呂に入って出る
→上がったのが0時ギリギリ。風呂に入ると1時間くらい使ってしまうことがハードルの高さになってる?サッと洗ってサッと出るか、家に帰ったらそのまま風呂に入るかした方がいいかも。

❌日付を超える前に布団に入る
→駄目でした……。風呂に入ったのが遅かったので、風呂入るのを早めるので改善の余地あり。

⭕️肩のストレッチ
→お風呂上がりにやった

🔺ご飯を食べる時だけ姿勢を正す
→う〜ん。ご飯食べ始めは気をつけるけど食べてるうちに忘れる。スマホの待受とかに書いておいて忘れない工夫した方がいい。

今日はここまで。
また明日、おやすみ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?