40代後半の転職活動3

キャリアコーチングを5月頭より開始。
月~土までに課題→日曜に面談、のサイクル。
最初は担当の方とお互いの自己紹介からスタート。
自分の居住エリアで実際人材業界に携わる方なので、心強い。

次に職務経歴の掘り下げ。
何故転職を決意したのか、何に不満があるのか。
仕事だけではなく、人生そのものを振り返りながら分析していく。

次に価値観の掘り下げ。
どういう仕事に喜びを感じるのか、どういったプロセスを好むのか。
自分はオペレーター職だが、一人で黙々とやるのが好きという訳ではなく
逆に人と接して、人からダイレクトに感謝・喜びを得られるような仕事を特に好む傾向だった。

次に職務経歴書、履歴書のブラッシュアップ。
自分が作成したベースに対し改善案を提示してもらい、修正。
今は履歴書もデジタルなので、1ページに収めてもいいという事を知った。
また、9割が書類で弾かれる年齢の転職活動において、職務経歴書が最も大事なポイント。
職務要約を先頭に分かりやすく書く事で、見る人の目に留まりやすいよう改善。
現職に拘りは全く無いが、とは言えこの年齢では今までやってきた事の中から強みを探し、軸にしていかないと難しい。
それとは別で、今後の先を見据えて自分に足りないスキルも学んでいく必要がある。
やはりITスキル、プログラミング。一朝一夕に身に付く物ではないので転職とは並行できないけど、今からでもやらないよりマシ。
年齢的に独学でダラダラ非効率に学んでる暇も無さそうなので、自己投資でスクールなどを検討するべきか…。

面談を重ね、ここまでで応募の下準備といった部分が概ね固まり、次はいよいよ応募の段階へ。
検索など求人を探す時のポイントや、人材業界に携わっている方ならではの情報なども教えていただき、参考になった。
受講前から転職サイトは多数登録していたおかげで、このフェーズは比較的スムーズに進んだ。
いよいよ明日から本格的に求人応募をスタートする。
求人は運とタイミングなので、まだ何とも言えないが…良い求人に巡り合う事を祈ります。

最近は年齢的な衰え、デスクワークでの運動不足を補う為に、朝早めに起きて1時間ほど運動を継続中。(動画見ながらステッパーで有酸素運動)
勉強、転職活動、運動、仕事、全部満遍なくこなすのは本当に大変。
若い内から、ちゃんと努力を重ねていれば…と改めて後悔。
とは言え、今のまま何もせずに過ごすのはもっと嫌なので、必死に頑張ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?