見出し画像

メキシコシティの気候について

 メキシコシティは、標高の高い位置にあるという話は以前しましたが、実際気候はどうなのでしょうか。寒いのでしょうか、暑いのでしょうか。雨はどのくらい降るのでしょうか。

 1か月ほど過ごしてみて、気温や湿度に関して言うと、とても過ごしやすいなと思います。日本の夏のように湿度が高くなく、気温が30度を超えることもめったにないです。ここ1か月(8月半ばから)は、ほとんど長袖で過ごしました。しかし、朝と日中の寒暖差は激しく、朝14度くらいでも、昼はだいたい23~26度なので、服選びは難しいです。私の場合、家を早朝に出る日もあって寒いし、もともと寒がりで、冬服を多めに持ってきたこともあり、ヒートテック+冬用のパーカーで出かける日が多いです。昼は袖をまくって調整しています(最近慣れてきて、半袖+長袖パーカーで出るときもあります。他の人たちは、基本半袖+厚めの上着で来ているように思います)。日中は基本晴れていますが、そういう日は暑く、日差しが強いです。9月半ばくらいまでは完全に夏という感じで、紫外線も強かった気がしたので、顔、首、腕に、日焼け止めを塗っていました。それ以降は、日差しがそれほど気にならなくなったからか、顔の化粧品だけで済ませています。曇りの日はとても寒いです。冷たい風が吹き、今にも冬が来そうな秋の気候という感じです。そういう日は、ヒートテックがかかせません。

 夜寝るときは、ベッドなのですが、日本から持ってきた電気毛布を、電源を入れない状態で敷布団の内側に一枚入れてちょうどよいくらいです。それは、9月半ばくらいから出しました。毛布がないと、あるかないかわからないくらいの温かさの敷布団が一枚あるだけなので、朝と夜肌寒かったです。

 湿度に関して言うと、とても乾燥しています。すぐに喉が渇くし、食べ物をたまに喉に詰まらせると、せき込みが止まらなくなります。寒暖差と乾燥によって、体調を崩す人もたくさんいます(食べ物でお腹を壊したという人が圧倒的に多いですが...)。日本とは違って「夏」「冬」のようにはっきり季節が分かれておらず、一日の中での変化が大きいので、体調管理は難しいのかなと思います。冷たいものをとりすぎないこと、火を通した温かいものを食べること、温かい格好をすることが大切なのかなと思います。冷たいものを飲んでお腹が緩くなることがあったからです。

 9月半ばくらいまでは、雨が全く降らなかったのに、その時期くらいから、夕方スコールのような激しい雨が降るようになりました。日本の夕立よりも雨量が多く、比較的降水時間も長いように感じます。たまにあられが降ることもあり、家の屋根に打ち付けられてものすごい音がします。雷も激しく、空も暗くなるので、毎日夕方くらいから暗い気持ちになります。ただ、そのおかげで外出が減り、節約になるし、体調的にも無理しなくなるので、ちょうどよいかもしれません。

画像2

        ↑(図1) メキシコシティの平均気温

画像2

        ↑(図2) メキシコシティの降水量 

 地球の歩き方(https://www.arukikata.co.jp/weather/MX/)のホームページにおいて「メキシコの気候と天気」について見てみると、メキシコシティは雨季と乾季があり、現在9月後半は、雨季の後半にあたることがわかりました。それで毎日、夕立が降るわけです。10月から雨量が減り、乾季に入っていきます。11月~4月はほとんど雨が降らないようで、とても嬉しいです。また、さらに嬉しいのは、冬でも平均最低気温が5度を下回らないことです。最高気温の平均も、最低でも19度くらいです!冬でも、昼は20度くらいまで気温が上がるということです!寒がりで、冬が大の苦手な私にとって、こんなに嬉しいことはありません!日本では、毎年冬は「冬眠の時期」と名付け、毎日こたつでたくさん寝たり、家にこもって映画を観たり本を読んだりする時期にしています。そのため毎年日本で、冬が近づくたびに憂鬱でどうしようもなく暗い気持ちになるのですが、今年はこれから来る冬が楽しみです。しかし、油断はできません。メキシコシティの冬を越したことのある人の話を聞くと、朝夜は相当冷え込むようです。山の気候ですから、侮れないと思って、電気毛布も持ってきましたし、ヒートテック、スキー用靴下、腹巻き、真冬用のコートなど、対策はたくさんしてきました。おそらく、乗り越えられると思います。日本での冬とは違って、もう少し外出し、積極的に活動できたらなあと自分に期待しています。

 実際に冬が来たら、体調はどうなのか、寒くないのか、日中体が動かせるくらい暖かいのかなど、もう一度気候についても紹介します!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?