見出し画像

【節約術】ふるさと納税

節税効果が高いと
話題のふるさと納税。

僕自身は去年まで
ノータッチだったので、
今年はやろうと決意。

調べてわかったことを
簡潔にまとめたので
ふるさと納税初心者の方は
参考にしてみてください。

このnoteを読んだらわかること
・ふるさと納税とは何か
・ふるさと納税はどこでやればいいのか
・ふるさと納税はどうやってやればいいのか
・税金の控除を受ける方法

ふるさと納税とは何か?

ふるさと納税とは、あなたが応援したい自治体に寄付ができる仕組みのことです。ふるさと納税の寄付金は税金の還付・控除が受けられます。
さらにお礼品として、自治体から特産品や宿泊券などをもらえる、とてもうれしい制度です。

      -さとふるホームページより引用-

ふるさと納税の
主な特徴は大きく2つあります。

特徴①
納税先の自治体から返礼品がもらえる

特徴②
所得税の還付と住民税の控除が受けられる

特徴①
納税先の自治体から返礼品がもらえる

ご存知の方も多いかも
しれませんが、
ふるさと納税は
寄付の見返りに
自治体から返礼品がもらえます。

返礼品の種類は多種多様で
基本的には食料品メインですが、
家電や美容品、日用品を返礼品
としている自治体もあります。

特徴②
税金の控除が受けられる

ふるさと納税をした場合、
翌年度の住民税の負担を
下げることができます。

返礼品が貰える上に
住民税も下げられるので
これはもうやらないと損です。

ただし、
住民税の控除額に
限度があることには
注意しておきましょう。

以下サイトで
住民税負担の
限度額を診断可能です。

ふるさと納税はどこでやればいい?

ふるさと納税については
何となくわかったけど、

じゃあ、どうやってやればいいの?
っていう話ですよね。

ふるさと納税は
WEB申込です。

色んなサイトがありますが、
有名どころは以下サイトです。

ふるさと納税ができる主なWEBサイト
・楽天ふるさと納税
・さとふる
・ふるさとチョイス
・ふるなび

WEBサイトごとの
違いは還元されるモノです。

楽天ふるさと納税なら楽天ポイント
さとふるならAmazonギフトカード
が納税額に応じて還元されます。

どれ選ぶかは好みの問題ですね。

ふるさと納税の方法

ふるさと納税の方法は簡単です。

まずふるさと納税をしたい
WEBサイトにアクセスします。
(今回は楽天ふるさと納税を例にします)

欲しい返礼品を検索します。

欲しいものを選択します

あとは
・寄付金用途、
・ワンストップ特例(※)の申請有無
を選択して寄付(購入)するだけです。

※ワンストップ特例制度については
このあと説明します。

税金の控除を受ける方法

ふるさと納税で
返礼品を受け取るまでは
いいとして問題はこの後

税金の還付・控除
をどうやって受けるか?
が肝心です。

税金の控除
を受ける方法は2種類あります。

税金の還付・控除を受ける方法
①ワンストップ特例制度を利用する
②確定申告する

税金の控除方法①
ワンストップ特例制度を利用する

ワンストップ特例とは
本来確定申告を行う必要のない人が
ふるさと納税だけのために
わざわざ確定申告を
せずに済む制度です。 

あなたがもし会社員で
会社が毎年年末調整をやってくれて
いるのであれば
ワンストップ特例制度を
利用することができます。

ワンストップ特例の
利用方法はとてもかんたんです。

ふるさと納税(購入)時に
納税先自治体に
ワンストップ特例申請書
の発行を申込みします。

納税先自治体から
申請書が送られてきたら
必要事項を記入し
返送するだけです。

そんな素晴らしい制度ですが、
一つだけ注意点があります。

それは
ワンストップ特例の
利用可能上限は5自治体まで

ということです。

もしあなたが6自治体以上に
ふるさと納税をした場合は
ワンストップ特例を利用できず
確定申告しなければなりません。

確定申告すること自体は
別にいいんですが、
やはり手間は手間なので
やらないに越したことはないです。

税金の控除方法②
確定申告する

確定申告する方法については
長くなるのでここでは
触れませんが、
単純に手続きが
めんどくさいです。

あなたが会社員なら
ワンストップ特例利用の一択です。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

ふるさと納税は
返礼品がもらえる上に
住民税負担を減らせる
とてもお得な制度です。

納税方法も
ふつうの通販サイト
で購入する方法と
ほぼ変わりませんし、
カンタンです。

ぜひ節約、節税対策の一つとして
取り入れてみてください。

ではまた!👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?