見出し画像

#3 最近ワクワク不足

最近何に対してもワクワクしていないなぁと感じる。悲しいな。それが最近の「遅起き」に反映されている気がする。

生産性のない日が続く「遅起き」の負のループ

ここ最近昼過ぎまで寝てしまうことがある。一番ひどい時だと4時まで寝たこともある。こんな自分が情けない。

負のループに呑まれている気がする。

「なんて生産性のない日だったんだろう」と思うとなかなか寝れない

疲れてもいないし、何もしないまま1日が終わるのが嫌で、スマホをいじる

夜更かしする

次の日も遅い時間に起きる

「あーまた今日も遅く起きちゃった」と1日を諦める

寝れない

この繰り返し。

「たまにはそういう日もあるよね」レベルじゃない。これが週に2、3回もあると、私は自分がどんどん嫌になる。「情けねぇぇぇえええ」ってなる。
どうしたものか。

遅起きの原因は楽しいことがないからだと思う

最近私は何に対してもワクワクしていない。これが一番の問題で、遅く起きてしまうのもここが原因だと思ってる。
私はワクワクという言葉が大好きだ。
心が躍るような、キューっと締め付けられるような高揚感が大好きで、心に素直になって日々生きていきたいと思ってる。
でも最近の私ときたら、何に対してもワクワクを感じれていない。ただなんとなく毎日を同じように過ごしている。

3月末にアメリカから帰国して半年ほど就活していたけれど、この無気力な感じはその頃からずっと続いている。忙しいときも暇な時もどこか無気力。一時的なメラメラ燃える時期はあっても、また無気力状態に戻る。

何かに対して「やばい!めっちゃワクワクする!!」っていうあの感覚が迷子中。

これまでワクワクを感じたとき

過去の「ワクワクした瞬間」を振り返れば何かヒントはあるのだろうか。

●小学生の時、私は家族と行く海外旅行でみたCAさんやホテルのコンシェルジュの「英語がペラペラなかっこいい日本人」にめちゃくちゃ憧れた

●小さい頃からずっと飛行機や空港が大好き
-YouTubeでANAやJALの音楽聴くだけでテンションあがる

●高校の長期留学で行ったカナダの田舎で経験した「自然と共に暮らす生活」にはずっとワクワクした
-牛や馬の世話、流れ星やオーロラが普通に見えちゃう綺麗な空

(ホストファミリーの家から徒歩1分)

●カナダのサマーキャンプでいろんな国の友達ができたのもめちゃめちゃ楽しくて終始ワクワクしてた

●高3で行ったフィリピンはものすごく楽しかった
-フィリピン人と気が合うような気がした、みんなノリが良くて優しい、顔の系統も好き
-英語をもっと話せるようになってもっと深いコミュニケーションを取りたいと思った

●大3で行ったカンボジアで初めてゲストハウスに泊まって、初対面の人と和気あいあいと喋れたあの空間はすごくワクワクした
-人と話すのがめっちゃ好き
-今まで会ったことのない「旅人」というジャンルの人との出会いは衝撃的だった、みんな自由で自分の心の声に従っているような気がして、かっこよく見えた、キラキラしてた

(カンボジア 、シェムリアップにて)

こうやって振り返ってみると、自分が好きなことって

・英語をかっこよく話せること
・飛行機、空港
・いろんな国の人と友達になること
・自然
・初対面の人とも仲良くなること
・あたらしい世界、生き方を知ること
・旅、旅行
・心の声に従って生きること

なんだな〜。しみじみ。

うん、こうやって振り返れただけでも今日は進歩なのでは。
昼過ぎに起きたし図書館行く予定だったけど結局行かなくて罪悪感MAXだったけど。
過ぎてしまったものは仕方ないし、時は戻せないから、罪悪感引きずるより「挽回」する心意気の方が大事ということで!

これからこの「好きなこと」をどうやって追求できるか、考える^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?