見出し画像

【2/23】豚肉の1分生姜焼き#みくずぼ飯

豚の生姜焼き もやしのナムル 春菊とカニカマのからしマヨネーズ和え 玉ねぎのかき玉スープ

こんにちは。
節約大好きMikuchanです。
今夜は「豚肉の1分生姜焼き」です。

豚肉200g149円 もやし1袋20円 春菊1袋36円 カニカマ3本16円 玉ねぎ1/4玉5円 卵1個13円
合計239円

1人分120円です。

豚肉の1分生姜焼き

①フライパンに豚肉、調味料(おろししょうが6cm、醤油・みりん各大さじ1.5、砂糖小さじ2を入れます。
②中火で火が通るまで炒めて出来上がり。

もやしのナムル

①もやしを耐熱容器に入れラップしてからレンジで3分加熱します。
②水気を取ってから調味料(すりごま大さじ1、ごま油小さじ2、鶏だし小さじ1、醤油小さじ1/2、すりおろしにんにく小さじ1/2)と混ぜ合わせれば出来上がり。

春菊とカニカマのからしマヨネーズ和え

①春菊を切ってから耐熱容器に入れ、ラップをしてレンジで1分加熱してから水にさらして水気を切ります。
②カットしたカニカマと調味料(醤油小さじ1、からし小さじ1、マヨネーズ大さじ1)を入れて混ぜ合わせれば出来上がり。

玉ねぎのかき玉スープ

①水500ccと鶏だし大さじ1.5、スライスした玉ねぎを火にかけます。
②煮立ったら溶き卵を回し入れれば出来上がり。


もやしは1袋20円、春菊は3袋100円、トマトは2個100円で購入できました。まめどんがこの値段はとてもお得です。すぐに使わないものはそのまま冷凍します。春菊1袋は洗ってカットしてからキッチンペーパーを敷いたタッパーにいれて冷蔵庫へ。もう1袋は同じく洗ってカットしてから水気を取って保存袋に入れ冷凍し、後日お鍋に使います。

もやしのナムルはいつも使っている100円均一のレンジで出来るラーメン容器を使用。こちらはラップを使わず蓋をそのまま使用出来ますし、水を切るのも蓋を押さえながら斜めにすればいいので便利です。春菊もこちらでレンチンしました。

豚の生姜焼きはいつもボールにお肉と調味料を入れて揉みこんでから焼いていましたがこの方法で十分味がつき、洗い物も減ったのでずぼらな私にはぴったりでした。

買い置きしたお肉もだいぶ減ってきました。残りの食材で明日は何を作ろうかな。
それではまた!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?